こんにちは。今日から11月です。今年もあと少しになりましたね。
さて毎月恒例のつみたてNISAの運用状況を覗いてみました。
10月末時点のつみたてNISAの運用状況
*全てeMAXIS Slimシリーズですので名称を省略させて頂きます。
- 商品名 評価額 評価損益額 評価損益率
- バランス(8資産均等型) 185,835円 +29,087円 +18.55%
- 米国株式(S&P500) 205,928円 ⁺54,428円 +35.92%
- 全世界株式(オールカントリー) 512,878円 +107,728円 +26.58%
- トータル 904,641円 +191,243円 +26.80%
つみたてNISAは初めはバランス(8資産均等型)を積み立てていましたが、勉強をしていくうちに全世界株式をメインに積み立てるようになりました。米国株式は興味があったので比率が高くならないように積み立てています。
アメリカ高配当株を購入するのに時々はアメリカ株の相場をチェックしていましたので、「アメリカ株が上昇しているな~」と感じてはいましたが、つみたてNISAの米国株式がこんなに上昇しているとは思っていませんでした。評価損益率が35.92%とはビックリです。
しかも私が積み立てている投資信託の全てが先月末時点と比べて大きく上昇しています。先月までの中国恒大グループのデフォルト危機問題もなんのそので、今のところ世界的に影響は無いようですね。
9月末時点の運用状況はこちら↓
つみたて設定を楽天カードに変更の方法
さて私は楽天経済圏へ移行しようとつい最近楽天カードを作成しました。
せっかくつみたてNISAを楽天証券で行っていますので、楽天カードからの引き落としで積み立てて楽天ポイントを貯めないと損ですよね。
楽天証券では投資信託を楽天カードで購入しますと楽天ポイントが付与されます。ひと月に5万円(500ポイント)までの制限はありますが、私はそこまで投資信託を積み立てる事は出来ませんので、せめてつみたてNISA分はポイントを付けたいと思っています。
今までは楽天銀行とマネーブリッジをしていましたので勝手に楽天銀行から引き落とされていましたが、これを機に楽天カードでの引き落としに変更してみました。
変更の方法としては、一度設定したつみたてNISAは途中で支払い方法の設定を変える事は出来ませんので、そのつみたてNISAは積立を中止して運用だけをしていきます。(積立金額の変更はいつでも出来ます。)
そして新たに積立設定をします。その時に支払い方法を楽天カードにするだけです。とても簡単でした!!
今まで積み立てたものは売却しなくてもそのままずっと運用は出来ますので大丈夫です。
これで来月から楽天カードでの積立になります。
老後資金の為に積み立てて、楽天ポイントも貯まってと増々やる気がみなぎっております!!

では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

コメント