iDeCo・日本株 高配当株投資 2023年3月買い増し銘柄 今月も高配当株の買い増しを行いました。今月の買い増し銘柄は一番評価額の低いINPEXと一番配当金の少ないJパワー(電源開発)です。この二つの会社の詳細と私達の現状を紹介したいと思います。 2023.03.25 iDeCo・日本株アメリカ高配当株
iDeCo・日本株 高配当株投資 2023年2月配当金実績 今、アメリカの「シリコンバレー銀行」が破綻し投資界隈ではザワついています。「リーマンショック再来か?」なんて言われていますが、どうなるのでしょうか?株式市場の様子見をしながら配当金のチェックをしてみようと思います。 2023.03.20 iDeCo・日本株アメリカ高配当株
iDeCo・日本株 楽天証券「かぶミニ(単元未満株取引)」が始まるみたい!! 楽天証券とSBI証券どっちが良い? 今月も主人の給料日が過ぎましたので高配当株の買い増しをしたい所なのですが、肝心な主人はまたまた迷っているご様子です。というのも4月から楽天証券でも単元未満株の取り引きが出来るようになるみたいなんですよね。なので4月まで待とうかという考えも出ているようです。 2023.03.16 iDeCo・日本株アメリカ高配当株
ドコモ経済圏と楽天経済圏と家計管理 ゆる~く、でもきちんとした格好 3月末に職場で行われる懇親会のようなものに誘われました。パートの人も是非参加して欲しいという事で私も誘われたのですが、「ま~美味しい物でも食べれるかな?」なんて軽い気持ちでOKしました。しかししかし、悩むのはどんな服装で行こうか??って事です。 2023.03.13 ドコモ経済圏と楽天経済圏と家計管理良かったもの・紹介
ドコモ経済圏と楽天経済圏と家計管理 「還元」という言葉に弱い私 私がキャッシュレス生活を始めて早5年位経つでしょうか?以前はドコモ経済圏で今は楽天経済圏で生活をしています。そのキャッシュレス生活の中で私なりのポリシーがありました。 2023.03.12 ドコモ経済圏と楽天経済圏と家計管理
ドコモ経済圏と楽天経済圏と家計管理 忘れかけていた特典「dカードゴールド年間ご利用額特典」 3月下旬に私の職場で行われる懇親会に誘われました。懇親会というか勉強会というか??? そこで問題なのは何を着ていこう??という事です。私はスーツはおろかジャケットすら持っていません。それで思い出したのがdカードゴールドの年間ご利用額特典です。 2023.03.09 ドコモ経済圏と楽天経済圏と家計管理
積立NISA つみたてNISA 2023年2月末時点の運用状況 3年間運用の成績 2月は本当にあっという間に過ぎてしまいました。気が付けばもう3月。少し遅れましたが、つみたてNISAの2月末時点の運用状況をチェックしてみましょう。そしてつみたてNISAを始めてちょうど3年経っていました。3年間の推移も見てみたいと思います。 2023.03.02 積立NISA
iDeCo・日本株 高配当株投資 2023年2月買い増し銘柄と1月の配当金実績 今月も高配当株の買い増しを行いました。今月は保有銘柄の中で一番評価額が低いヒューリックと配当金が少ない東京海上ホールディングスを買い増ししました。 2023.02.24 iDeCo・日本株
iDeCo・日本株 2022年配当金実績 配当金は夢の不労所得!! 今月も主人の給料日が過ぎました。もう少しすれば今月も高配当株を購入する事と思います。なので今日は去年に頂いた配当金をチェックしてみようと思います。 2023.02.21 iDeCo・日本株アメリカ高配当株
積立NISA つみたてNISA 2023年1月末時点の運用状況 今日で1月も終わり。毎月恒例のつみたてNISAの運用状況をチェックしたいと思います。12月末時点に比べれば全体的に評価額・率共に上がっているようです。 2023.01.31 積立NISA