こんにちは。すっかり遅くなってしまいましたが、先日の休みの日に籾摺りがやっと終わりました。
本当はもっと早く済ませてしまいたかったのですが、乾燥機が詰まってしまい中にあるお米が取り出せないという事態になってしまい業者の方を呼んだりしていたらすっかり遅くなってしまいました。
籾摺りは、簡単に言うと籾の籾殻を除いて玄米にする作業です。
さてその籾摺りの作業ですが、こちらも機械がやってくれますので私達は

乾燥が終わった籾をその機械に入れて

籾摺りが終わった玄米が出て来ますのでそれを取り

米袋に入れるだけです。
米袋に入れるのは袋からこぼれない様にちゃんとした専用の筒があります。
主人は乾燥が終わった籾を籾摺り機に入れる係で、私は出て来た玄米を米袋に入れる係です。この作業を延々と続けます。
普段の年なら3~4時間あれば終わるのですが、今年は過去最高に並ぶ位の豊作でしたので6時間もかかってしまいました。
途中でしんどくなり過ぎて二人共黙ったまま黙々と作業をしていました。本当に疲れました・・・
頑張った甲斐があり、夕方には無事に終わってホッとしました。
こちらが籾摺りをする前の籾の状態のお米です。

そして籾摺りが終わった後の玄米がこちらです。

玄米はぬか層に包まれていますので白米よりは少し黄色っぽいですね。この玄米を精米してぬか層のぬかを除去すると私達が普段食べている「白米」になります。
玄米のまま食べたら栄養価は高いのですが、我が家は精米をしてやっぱり美味しい白米を食べています。
これでやっと新米を食べる事が出来ます。楽しみです!!
今年は我が家の保冷庫に入りきらない位沢山新米が出来ました。
親戚や友人に思う存分配りたいと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント