こんにちは。2月は本当にあっという間に過ぎてしまいました。
気が付けばもう3月。
少し遅れましたが、つみたてNISAの2月末時点の運用状況をチェックしてみましょう。
2月末時点の運用状況
2月末時点の運用状況の運用状況はこんな感じです。
全てeMAXIS Slimシリーズですので省略しています。
つみたてNISA2月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 264,328円 | 27,580円 | 11.64% |
米国株式(S&P500) | 298,812円 | 67,312円 | 29.07% |
全世界株式(オールカントリー) | 751,837円 | 130,287円 | 20.96% |
トータル | 1,314,977円 | 225,179円 | 20.66% |
つみたてNISAは初めはバランス(8資産均等型)を積み立てていましたが、勉強をしていくうちに全世界株式をメインに積み立てるようになりました。米国株式は興味があったので比率が高くならないように積み立てています。
1月末時点に比べれば全体的に利益が上昇しています。
株価も緩やかですが上昇しているように思えますし、為替も緩やかに円安傾向に思えますので保有の投資信託の評価額が上がっているようです。
日本は今まさにインフレに苦しんでいる最中ですが(本当に辛い・・・)、世界的に見れば落ち着いてきた感じになっています。
コロナ感染拡大や対策も終わりが見えていますので、これから経済活動が活発になり株価に反映されればどんどん上昇してくるかもしれませんね。
1月末時点の運用状況はこちら↓
つみたてNISA1月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 258,249円 | 26,501円 | 11.43% |
米国株式(S&P500) | 285,010円 | 58,510円 | 25.83% |
全世界株式(オールカントリー) | 727,310円 | 115,759円 | 18.92% |
トータル | 1,270,569円 | 200,770円 | 18.77% |
3年間つみたてNISAを運用した成績
つみたてNISAをチェックするために証券口座を見てみますと、つみたてNISAを始めてちょうど3年経っていました。
ついこのあいだ始めたように思えますが、いつの間にか3年経っていたんですね。
今現在の成果としましては上記の通り評価額が130万円・損益額がプラス225,000円。
なかなか良い成績だと思います。
運用の推移を見てみましても、コロナショック直後に始めた事もあってほとんどプラスの状態で運用出来ているのも安心して運用を続けられている理由の一つです。

始めた直後は張り切って年間の投資枠をいっぱい使って積み立てていましたが、今は無理のない金額で地道に続けています。
楽天キャッシュを使って自動的に楽天証券で積立が出来ていますので、何もしなくてもいいというのも続けていられる大きな要因です。
そして気が付けば3年です。
今のところ全世界株式中心の運用で納得していますし、精神的にも安心して続けられています。
このまま何もせず、気が付けば5年・10年・20年と長く運用を続けていきたいと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント