こんにちは。11月も今日で終わりです。
今年もあと一か月ですか。 早いですね・・・
さて毎月恒例のつみたてNISAをチェックしてみます。
全てeMAXIS Slimシリーズですので省略しています。
つみたてNISA11月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 252,498円 | 30,750円 | 13.86% |
米国株式(S&P500) | 292,246円 | 75,746円 | 34.98% |
全世界株式(オールカントリー) | 729,352円 | 23.38% | 23.38% |
トータル | 1,274,646円 | 244,848円 | 23.78% |
つみたてNISAは初めはバランス(8資産均等型)を積み立てていましたが、勉強をしていくうちに全世界株式をメインに積み立てるようになりました。米国株式は興味があったので比率が高くならないように積み立てています。
10月末に比べると全体的には利益が上がっています。
つみたてNISA10月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 242,994円 | 26,246円 | 12.10% |
米国株式(S&P500) | 286,481円 | 74,981円 | 35.45% |
全世界株式(オールカントリー) | 705,044円 | 123,494円 | 21.23% |
トータル | 1,234,519円 | 224,721円 | 22.25% |
気になる点としては、米国株式が微妙に利益が下がっている事でしょうか。
11月に入りアメリカの利上げが落ち着くとの見方で円安傾向が収まってきています。
今は1ドル140円以下になっており、一時期の円安の事を思えば多少は円高になっています。
その影響でS&P500の動きとは違って投資信託であるeMAXIS Slim米国株式が若干評価額が落ちているのかな~と思います。

こちらがeMAXIS Slim米国株式のチャートで、

こちらが本家のS&P500のチャートです。
10月の終わりに高値になっているのは両方とも同じですが、一旦は下がった後にS&P500指数は上昇傾向にありますがeMAXIS Slim米国株式はいまいち上昇していません。
やはり為替の影響はあるようです。
このまま円高傾向になりますと今までとは逆に投資信託の評価額が下がってしまいますが、安く口数が購入できると思い気にしない事にしましょう。
さて今月はとても忙しく、ニュースや投資系ユーチューバーさんの動画をあまり見る事が出来ず経済状況がいまいち掴めていません。
しかしつみたてNISAは基本ただ積み立てるのみですので、本当に私に合っている投資方法だと思います。
時には世界情勢も気にしつつ、でも淡々と積み立てる!
これからもこの調子で頑張りますよ!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント