こんにちは。4月に入り、少し経済ニュースから目を離しているうちにS&P500指数が4000を超えて最高値を更新したようですね。ビックリです。
高橋ダンさんのYouTubeを見てみても特にこれといった理由はないようです。「四半期の初めということで機関投資家が買いに入ったのが要因かも」と言われていましたが、先程S&P500のチャートを見てみましたがまだまだ4000台をキープしていました。キープというより上がっているような気もします。が、こればっかりはこの先どうなるかわかりませんよね。
この一報を受け、普段は我が家の投資状況は全然気にしていないのですが、流石にどうなったか気になるので覗いてみました。
iDeCoはまだ始めて3か月なので、そんなに変わったものではないのでとりあえず放置しておきます。
米国高配当株はどうなっているのか?
資産管理アプリ「JU-NI」を見てみると・・・ 残念! 全然資産は増えていませんでした。 あれ?
むしろ3月終わりの方が資産が増えていました。それもそうかもしれません。高配当株なので配当を利確させれば売る人もいますしね。
高配当を出す企業は成熟した企業がほとんどなので、そんなに株価が上昇する企業はないでしょう。業績が良くて成長している企業が組み込まれているS&P500の指数とは違ってくるのでしょう。
積立NISAはどうなったか?
さて本命の積立NISAですが、こちらはビックリの結果です。
3月末に積立NISAの運用状況を投稿しておりますので、そちらと比べての損益額と損益率だけを書きます。
(全てeMAXIS Slimシリーズですので省略します。)
3月末時点
- バランス(8資産均等型) +16,223円 +12.9%
- 米国株式(S&P500) +18,816円 +15.48%
- 全世界株式(オールカントリー) +42,664円 +16.8%
4月7日時点
- バランス(8資産均等型) +18,846円 +14.86%
- 米国株式(S&P500) +26,200円 +21.56%
- 全世界株式(オールカントリー) +55,578円 +22.01%
トータルリターン
- 3月末時点 +77,703円 +15.5%
- 4月7日時点 +100,624円 +20.09%
3月末時点の運用状況の詳細はこちら↓
たった一週間で凄いことになっています。恐いくらいです。
ですがこんな事は続かないとは思いますので、「運用しているとこんな事もあるんだな。」程度に思っておくことにします。
どれも将来的には右肩上がりに上昇してくれると信じた投資信託ですので、長~い目でみて伸びてくれることを祈っています。
では今日はこの辺で。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 また次回で・・・

にほんブログ村
コメント