こんにちは。今月も今日で終わりですのでつみたてNISAの運用状況を覗いてみたいと思います。
2022年1月の運用状況
*全てeMAXIS Slimシリーズですので名称を省略させて頂きます。
- 商品名 評価額 評価損益額 評価損益率
- バランス(8資産均等型) 193,568円 +21,820円 +12.7%
- 米国株式(S&P500) 211,422円 +44,922円 +26.97%
- 全世界株式(オールカントリー) 567,394円 +75,844円 +15.42%
- トータル 972,384円 +142,586円 +17.1%
先月は評価額が100万円を突破しましたが、「来月はどうなってますかわかりません。」と投稿しましたが、本当に100万円をきってしまいましたね。
今月のチャートを見てみましてら、3商品とも同じように急降下で価格が落ちていました。
しかし今までがとても好調でしたので、利益はまだまだ十分あるようです。
先月の運用状況はこちら↓
アメリカ株はどうなる?
つみたてNISAの評価額がこんなに下がったのはやはり最近アメリカ株や日本株等の株価が下落したからですね。
要因としてはオミクロン株の終息が見えない事やウクライナ情勢の不安やFRBの金融政策等々考えられると思います。(私は詳しくはわかりませんが・・・)
アメリカ株はニュースによって下落する時もありましたが、直ぐに元に戻ってさらに上昇するという事を繰り返していました。
しかし今回のアメリカ株の暴落はこのまま続くのではないか?と考えている方も多いように思えます。
その中でもつみたてNISAは自動的に機械的に買い付けを行ってくれますので、何も考える事はありません。
このまま淡々と続けて時々チェックをするだけですね。
しかし高配当株投資はそうはいきません。
果たしてこのままズルズルと下がっていくのか?それとも今まで通りにまた直ぐに反発して元通りに戻るのか?
このように市場が不安定な今は相場をチェックしながら買い時を虎視眈々と狙っていきたいと思います。 難しいですが・・・
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント