こんにちは。今月末と来月の始めは忙しそうですので、少し早いですが毎月恒例のつみたてNISAの運用状況をチェックしたいと思います。
10月末時点の運用状況
全てeMAXIS Slimシリーズですので省略しています。
10月末時点の運用状況はこんな感じです。
つみたてNISA10月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 242,994円 | 26,246円 | 12.10% |
米国株式(S&P500) | 286,481円 | 74,981円 | 35.45% |
全世界株式(オールカントリー) | 705,044円 | 123,494円 | 21.23% |
トータル | 1,234,519円 | 224,721円 | 22.25% |
先月よりだいぶ利益が増えてきました。
アメリカ株が予想を反して上がっていますし、円安は予想通りに進んでいますのでこの結果も頷けます。
9月末時点の運用状況はこちら↓
つみたてNISA9月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 232,908円 | 21,160円 | 9.99% |
米国株式(S&P500) | 264,678円 | 58,178円 | 28.17% |
全世界株式(オールカントリー) | 657,316円 | 85,766円 | 15.00% |
トータル | 1,154,902円 | 165,104円 | 16.68% |
アメリカ株はどうなる?
私が積み立てているつみたてNISAは何と言ってもアメリカの経済状況に大きく左右されます。
米国株式はもちろんのこと、全世界株式も半分以上が米国株式ですのでほぼ米国株式と言っても過言ではありません。
その米国株が今予想に反して上昇しているんですよね。
金利引き上げ継続でこのまま下がると思っていましたが。
おかげでスポット購入しようと思っていた米国高配当ETFが結局買えないままとなっております・・・
ただ、このまま米国株が回復するとは考えにくい状況ではあります。
回復する要素が見当たらないんですよね。
来年は更に厳しい年になるという意見もよく耳にします。
なのでこれからはますます厳しい状況になるかもしれません。
この先何十年も積立を続けていけばそんな時もあるでしょう。
私は米国株式も積み立てていますが、メインは全世界株式にしています。
もし米国株がこのまま回復が遅れてしまったり更には回復しなかったとしても、全世界株式の方がリバランスをして良い感じに運用してくれれば安心して投資を続ける事が出来ます。
長く続けるには感情に左右されず、淡々と積み立てるのが大事だとよく聞きます。
その為にも自分で納得して安心できるものに投資する事も大事ですね。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。

コメント