こんにちは。先日は私が住んでいる広島県でも大雨が降りました。
幸いにもニュースでよく報道されているような大雨にはなりませんでしたが、4年前の西日本豪雨災害の経験がありますので大雨警報が出ますと今でもドキッとします。
さて先日の大雨は夕方から夜中にかけてでしたので、次の日の朝は小雨になっていました。
そして何事もなく普通に仕事に行って帰って来たのですが、帰ってからちょっとした被害が発見されたんです。
それは帰って直ぐの事、お義父さんがたまたま外にいたのですが「菊の芽が抜かれてる」と言ってきたんです。
そう主人の叔父さんが植えた菊芋の事です。
私は「そんなもの抜く人はいないでしょう。」と言いながら畑へ行ってみると、

見事に倒されていました。
大雨と同時に大風も吹いていましたからね・・・
せっかく順調に育っていたのに残念です。

秋には黄色い花を咲かせてジャガイモのような実が収穫できる予定でしたのに・・・
どちらも楽しみにしていたのですが・・・
なんとか復活させるよう努力はしてみるつもりですが、諦めモードの私です。

気を取り直して、最近の雨のおかげで田んぼの水の管理は暫くお休み出来ています。
そろそろ水を入れようかな~と思った時に雨の予報が出ますので、「まっ後でいいか」みたいな感じでズルズルと水を入れなくてもすんでいます。
空梅雨で心配していましたが、やはりこの時期は雨が降ってくれなくてはなりません。
ひと安心です!!
そして稲も順調です。

このまま水が流れて来てくれると良いのですが、この先はまた水との格闘が待っているんでしょうね。
今は暫しの休息です。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント