こんにちは。今日は久々の何も予定のない休日です。
最近は稲刈りもそうですが、お義父さんの入院や手術や退院やらで何かと休日がつぶれていました。
なので今日はのんびりと過ごそうと思っています。
朝晩が寒くなりましたので、冬用の布団も用意しなければ!
そんな感じで庭を見回ってみると、奥の方で黄色い花が咲いていました。

そうこれは主人の叔父さんと叔母さんが春に植えた菊芋の花です。
この菊芋、最初は順調に育っていたのですが、誰も手入れをしないので大雨の日に強い雨と風により全ての苗が倒れてしまいました。
「もう駄目だ!」と諦めていたのですが、どうやら倒れた茎から別の茎が生えていて何とか育った様です。
花が咲く前にこの様子をみた叔父さんは「これなら大丈夫。ちゃんと菊芋が出来るだろう。」と言っていました。
私は「本当に大丈夫かな?」と疑っていましたが、ちゃんと花が咲いてくれたのなら大丈夫そうですね。
もう少ししたら菊芋が出来るでしょう。
この菊芋、菊芋茶にして飲めば血糖値を下げたり整腸作用があるんですよね。
ただ菊芋茶の作り方が手間がかかるので作るかどうかはわかりませんが・・・
(作り方は上の記事「今度は何を植えたのかしら?」を参考にしてください。)
しかしジャガイモのように使えるらしいので、カレーや肉じゃがにして食べたいと思ってます。

それにしても、菊芋の花はキク科のヒマワリ属の花なのでひまわりの小さい版みたいで可愛いですね。
一度は諦めましたが、ちゃんとお花が見れて良かったです。
また来年も植えてくれると嬉しいのですが!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント