田舎の生活・農業のこと

田舎の生活・農業のこと 田舎の生活・農業のこと
スポンサーリンク
田舎の生活・農業のこと

2年の歳月は確実に私を老いさせていました。

先日の休日に今年最後の田んぼの作業をしました。何をしたかと言うと、来年の米作りの為の土づくりです。ここ2年間は私と主人の休みが合わず主人が一人でやってくれましたが、さすがに一人でやるのはもうしんどいらしく今年はわざわざ私と休みが合う日を選んで作業しました。
田舎の生活・農業のこと

夫には分からない 主婦の「本音と建前」

今年も大豊作だった我が家のお米作り!毎年食べ切れずに残ってしまいます。そんな話を職場でしていると「古いお米で良いので売って欲しい」という人が現れました。でも主人はお米を売る事を嫌っています。さてどうなるのか?
お仕事の話

魔の籾摺り作業もゆとりを持って

先日お米の籾摺り作業が終わり全てのお米作りを終了しました。過去2番目の豊作という事でその作業も大変でした。この籾摺り作業はお米作りの中で一番大変で嫌な作業なんです。単調な上に長時間かかる為はっきり言ってやりたくないです。
田舎の生活・農業のこと

白鷺と稲刈り!! 白鷺は何を食べてる?

今週の始めに残っていた田んぼの稲刈りが終わり、これで全部の稲刈りが終わりました!!今年の酷暑で他の農家さんは不作だったと聞きますが、我が家は過去2位の収穫量という大豊作の年となりました。やっぱり豊作だと嬉しいですね! 
田舎の生活・農業のこと

稲刈り 田んぼの落水を5日間早くした結果

こんにちは。日曜日にお米の稲刈りをしました。 私は仕事で不参加でしたが、主人の弟家族も手伝ってくれて順調でした。 が、天気予報通りで昼から雨が降ってしまい途中で断念です・・・ 4つある田んぼのうち半分の2個は終わりましたが、大きい田んぼ2個...
田舎の生活・農業のこと

お米生産者は新米を食べられない! 古いお米はJAで引き取ってもらおう。

いよいよ明日は稲刈りです。今年のお米作りもあとわずか!!稲刈りをして籾摺りが終わると新米の出来上がりです!でもここで問題が・・・去年に作ったお米がまだまだ沢山残っているんですよね・・・
田舎の生活・農業のこと

田舎の相続問題 いらない土地の相続回避に「相続土地国庫帰属制度」は有効か?

40代後半ともなると話の話題に親の介護が挙がりますが、それと同時に軽~く相続の話なんかも挙がります。話を聞いていると、自分ではなくても実家や両親の実家が田んぼや山等の土地を持っている人が意外と多いのを感じます。そんな私達に新たに施行された相続土地国庫帰属制度は有効なのでしょうか?
田舎の生活・農業のこと

「若い者に任せた!!」と言う日が来た。

お米の稲刈りを10月8日に予定している我が家です。10月8日といえば三連休のど真ん中の日です。私の職場は相変わらずの人手不足で忙しいのですが、そうは言っても家の事を優先しないといけませんので「休みを取ろうかな?」と考えていたところ・・・
田舎の生活・農業のこと

稲刈りまで間近

お米の稲がだいぶ育ってきました。8月の終わりに穂が出たのを確認しましたが、それからは早い!今はもう穂が垂れ下がり、収穫を待つばかりです。
日々の出来事・感じた事

田んぼの水管理にお困りならポンプの活用をオススメ!

当ブログを訪問頂きありがとうございます。 今回のテーマは田んぼの水管理です。 私の田んぼではヒノヒカリという品種を栽培しています。例年この時期に穂が出始めるのですが、稲の穂が出始めると穂は十分成熟する為に水分を欲します。なので田んぼは出来る...
スポンサーリンク