こんにちは。 今日もいい天気!! お義父さんは外でせっせと働いています。 それは・・・

この通り木の枝を焼いています。
我が家の敷地内には今は亡き義祖父と義祖母が住んでいた家があります。
今は誰も住んでいないので、家はともかく庭の木が伸びに伸びてしまって・・・
ついに昨年の11月に木の剪定をしてもらいました。
台風などの強い風が吹いてもし折れてしまったりしたら周りに迷惑がかかるので、
やっと重い腰を上げたって感じです。
その時に、「切った枝を自分達で処分したら安くするよ。」と言われたので
「安くなる」につられて、そうする事にしました。
そしてそれは自然とお義父さんの仕事になってしまいました。
(ごめんお義父さん🙇 そのうち手伝うね。)
それにしても、これがなかなか難儀で・・・
雨が降ったり雪が降ったりしたら乾くまで2・3日かかってしまうので
その間は焼く事が出来ないし、風が強い日も危なくて焼けません。
なので先はまだまだ長そうです。

これは残りの一部です。
3月中旬頃には田植えの準備が始まってしまいます。
それまでにお義父さん頑張れ!!
我が家の周りには田んぼだらけなので、よくこうやって焚火をしている光景を目にします。
田んぼの周りの草を刈ってそれを燃やしているんです。
嫁いだばかりの頃は、遠くから見ると結構煙が出てるので
「もしかして火事?」なんて焦っていましたが、今はもう慣れました。
あ~またどこかで焼いているんだな~って感じです。
田舎あるあるの光景ですね。
また田舎あるあるを見つけましたら紹介しますね。
では今日はこの辺で。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 また次回で・・・
コメント