こんにちは。先週末は主人の祖母の法事がありました。
私は結婚前に一度挨拶をしたので会った事はあるのですが、残念な事にそれが最初で最後になってしまいました。
今回は13回忌の法要。もうそんなに経つんですね。
祖母の兄弟は存命なのですが如何せん歳も歳ですので出席はせず、しかもお義母さんは一人っ子ですので他に親戚はいないので我が家と主人の弟家族だけというこじんまりとした気を使わない法事でした。
ちょうど主人の弟家族も来てくれるという事で田植えの準備でもあるお米の播種を手伝って貰えるか聞いた所、快諾してもらえましたので午前中に皆で作業する事になりました。
種もみの準備もバッチリです!

この日の為に塩水選・消毒・浸種もしてまいりました。
もう芽が出ている籾もあります。

この種もみを土を敷いた苗箱に撒いて、水やり・消毒をして土で覆っていきます。


詳しくは過去記事で↓
去年は主人と二人でしたので結局私が重労働させられ大変でしたが、さすが大人数でやると早くて楽!!
何と言っても私が一番年上なので労わって貰えて助かります。
(職場ではこの歳でも私が一番若手なのでこき使われます・・・)
特に苗箱の移動などしんどい作業を義妹や姪っ子がやってくれたので助かりました。
わいわいがやがやと楽しく作業が出来ましたよ!

私は大人数で作業をすると楽で助かるのですが、主人は自分の思い通りに行かないのが少し不満なみたいです。
頼んでいる以上あまり注文は付けれませんし、難しいですね。
若くて無理が効く時でしたら何もかも自分でやりたいのでしょうが、段々とそれもしんどくなってきています。
これからは歳をとっていくばかりですので、上手く手伝ってもらいながら作業をしていく事が課題ですね!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント