こんにちは。今年も大豊作だった我が家のお米作り!
籾摺りも無事に済みやっと新米を食べる事が出来る!! はずなのですが・・・
去年のお米が残っているのでまだ新米を食べれていない状況です。
でも今年から古いお米はJAに引き取ってもらう予定なので、次からは新米が食べられるでしょう。
毎年残ったお米をどうするのかが悩みの種でしたので、これで悩みが解決です。
新米を出荷するより去年のお米を引き取ってもらった方が手続きとか決まりが簡単なのでそうする事にしました。
一応引き取ってもらうと言っても買取になるでしょうから、幾らかはお米の代金が頂けるでしょう。
ちょっとした小遣い稼ぎですね!
とは言え、今年も大豊作だったのできっとまた残るんでしょうね。
と、そんな話を職場でしていたら「古いお米で良いので売って欲しい!」という人が現れました。
実は主人は豊作だった年は職場の人にお米をあげていました。
どうせ残るだけですからね。
でも私は面倒なのとちょっとした事でトラブルになるのが嫌なので一切そんな事はしていませんでした。
もし「欲しい」と言ってくる人がいたら喜んであげようかと思っていましたが、今までそんな人もいなかったですし私からそんな話をする事もありませんでした。
それに引き換え主人は自分で職場の人に話を持ち掛けて欲しい人に配っていました。
それはそれで全然良い事だと思います。
余るのでしたら欲しい人に食べて欲しいですからね!
それは良いのですが、あげるとなると貰った方はやっぱり気を使うのかお礼が返ってくるんですよね。
私達は貰ってくれるだけで助かるのですが、貰う方はそうはいかないでしょう。
私が逆の立場でもきっとそうするでしょうし。
私的には「相手の奥さんに余計な気を使わせているな~」と毎回思う訳です。
人に渡す贈り物を選ぶのって大変ですよね。
それが会った事も無い人だったら尚更でしょう。
こんな事が何回も続くのでしたら、お米を貰うという事が苦痛になってしまうかもしれません。
なので常々「お金を貰った方がお互いに気を使わなくて良いのでは?」と思っていました。

でも主人は「お米に関してはお金に換えたくない!」という考えの持ち主なので売るという事に抵抗があるみたいです。
さて、私の話に戻しまして・・・
私の職場のお米を売って欲しいと言って来た人には「何も古いお米じゃなくて新米をどうぞ!」と言って新米を売る事にしました。
主人には反対されるかな?と思いましたが、「その方がお互いに気が楽で良い」と説明しますと納得してくれました。
もちろん気持ち程度のめちゃ安い金額にしました。
安いとは言え売るとなると「私達が作ったお米で良いのかな?」という不安もあります。
が、相手の方も「安い!!」と喜んでくれましたので双方良しという事にしときましょう。

やっぱりお金を貰った方が後腐れが無いというか、これで終わりって感じでサッパリして良いですよね。
主人の職場でも「お金を払っても良いので定期的に買いたい」という人もいるようです。
そんな人には押し売りの様にあげるのではなく、「ちゃんと代金を貰った方が双方にとって良いのでは?」と主人に伝えておきました。
主人も少しはそっちの方が良いかなと考え中みたいです。
代金を頂くというのはやはり責任の様なものを感じますが、でも気を使い合うよりは良い方法かもしれませんね。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント