こんにちは。今月も高配当株の買い増し時期になりましたが、今月はまだ買い増しが出来ていません。
理由はただ一つ。株価が全体的に上がって来ているからです。
日経平均は2021年9月以来1年8ヵ月ぶりに3万円を超えてきました。
その後どんどん上がって行き、一時は3万900円台まで上昇しバブル期の1990年8月以来約33年ぶりの高値を付けました。
それに伴って私達が保有している株も値段が上がっていて、今購入すると利回りが低くなってしまいます。
あまり株価に惑わされず自分達が決めたルールに沿って毎月コツコツと買い増しをしようと決めている私達ですが、流石にここまで株価が上がってしまいますとためらってしまいます。
迷っている間は動かない方が良いと思いますので、今月は買い増しはしないかもしれませんね。
さて日本株は好調なようで、先日も投稿しましたが私達が保有している日本高配当株も沢山増配を発表されています。
武田薬品の増配発表もびっくりしましたが、私達の悩みの種の日産も増配を発表しました。
日産は今でもこのまま保有しようか売ってしまおうか悩んでいますが、増配をしてくれましたし業績も順調に伸びていますし増々悩みの種になってしまいそうです。
私達が日産を購入したのがコロナショック前の6万円台後半辺り、この価格を超えてくれる日が来るのかどうか・・・

さて、今月の買い増しは分かりませんので先月の配当金実績をチェックしてみようと思います。
私達はアメリカ株と単元株は楽天証券のNISA口座で単元未満株はSBI証券の特定口座で保有していますので、アメリカ株の外国税と単元未満株のみ税金が引かれています。
配当金の金額は税引き後の金額です。
- AGG 6.34ドル (3.60ドル)
- コカ・コーラ 3.31ドル (2.38ドル)
- ウォルマート 2.05ドル (2.02ドル)
- P&G 5.06ドル (4.97ドル)
- エイリスキャピタル 7.78ドル (7.29ドル)
- トータル 24.54ドル (20.26ドル)
( )内は去年の同月の配当金実績です。
4月もそこまで配当金が多い月ではありませんが、買い増し・増配で確実に去年よりは増えています。
問題無しですね!!
このまま順調に配当金を伸ばし、豊かな老後を目指して頑張りますよ!!

では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント