こんにちは。日本高配当株投資を本格的に始めるべく勉強していた私達。
考えに考えてやっとある程度買い揃える事が出来ましたので、そのポートフォリオを公開したいと思います。
今現在の保有銘柄は次の通りです。
企業名 業種 |
大和ハウス 不動産 |
ヒューリック 不動産 |
SRAHD 情報通信 |
バルカー 科学 |
伊藤忠 総合商社 |
三井物産 総合商社 |
三菱商事 総合商社 |
三菱UFJ 銀行 |
三井住友 銀行 |
ジャックス その他金融 |
三菱HCキャピタル その他金融 |
第一生命HD 保険 |
東京海上 保険 |
JR九州 陸運業 |
NTT 情報通信 |
沖縄セルラー 情報通信 |
Jパワー 電気・ガス |
蔵王産業 卸売り |
武田薬品 医療 |
日産自動車 陸運業 |
オリックス その他金融 |
スカパーJSATHD 情報通信 |
INPEX 鉱業 |
武田薬品・オリックス・日産自動車・スカパーの4社は以前から保有しておりましたのでそれぞれ100株ずつ保有しています。
残りの19社を投資額が約1万円ずつを目安に購入しました。
企業別のポートフォリオの比率はこんな感じです。

業種別のポートフォリオの比率はこんな感じです。

まだまだ以前から保有していた4社の比率が高過ぎるので全然分散されていません。
これから他の銘柄を買い増しして均していくしかありません。
先は長そうです・・・
今回購入した銘柄以外に考えている銘柄は
- KDDI、日本エス・エイチ・エル、東京精密、JACリクルートメント、ウェルビー
などありますが、今は割高なので見送っています。
これからもし下落をするような事があれば買っていこうと思っています。
今の段階で配当利回りは税抜き前で4.4%です。
以前から保有している4社は楽天証券のNISA口座で購入していますので税金は引かれませんが、今回新たに購入した19社は単元未満株で購入する為にSBI証券の口座開設をしそちらで購入しています。
なので今回の購入もそうですが、これからSBI証券で買い増しを行いますと税金が引かれてしまいます。
今後はそれらを踏まえてポートフォリオ全体の配当利回りを考えなければなりません。
また銘柄の比率を均していくのも課題ですが、製造業が少なめのようにも思えますのでそちらも検討していこうと思っています。
そして余裕が出来たらリスクを取って利回りの高い銘柄も考えていこうかと思います。
どの投資方法もそうだと思いますが、これで終了という事はありません。
時間をかけて理想のポートフォリオを構成していこうと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント