こんにちは。最近主人はアメリカの高配当株と併せて日本の高配当株にも力を入れたい様子です。
理想の配分は50%:50%
やはり最近の円安傾向により為替リスクが気になる様です。
今は円安なのでドルで保有しているアメリカ株は評価額が下がらないので良いのですが、一転して円高になれば下がってしまうでしょう。
なら円安なら資産価値が下がらないので良いのかというと、買い増しをやりにくいのは今まで何回も投稿した通りでそれはそれで困ったもんなんです。
ならいっそのこと為替リスクの全くない日本株に投資したいと思うのも当然の流れなのかもしれません。
単純に株価の変動だけを気にすれば良いのですからね。
ただ今後の経済成長の事を考えるのであればアメリカは外せません。
そこで日本とアメリカの株を同じ位の比率で持ちたい様です。

私達は証券口座は楽天証券しか開設していません。
楽天証券では日本株は100株単位しか買えず、それなりの金額が必要になります。
アメリカ株は1株から購入出来ますので少しずつ買い増しが出来ますが、日本株ではそうはいかないのです。
今も日本の高配当株は保有していますが、たった4社です。
これではリスク軽減の分散投資もあったもんではありません。
今までは気になった日本株だけスポット的に買っていましたが、本格的に日本の高配当株に投資しようとすればやはり1株ずつ買ってセクター比率を考えながら分散投資を行いたいところです。
そこで日本株を1株から購入出来るSBI証券の口座開設をしたわけです。
日本の高配当株投資を始めるかどうかはまだ考え中ですが、取り敢えず口座開設をしなければ始められません。
もともと証券口座を二つ持っておくと何かあった時に対処できるかもしれませんので考えていました。
なので早速口座開設です。
口座開設自体は無料ですし方法も簡単です。
スマホで必要事項を入力し、マイナンバーカードの画像と顔認証を選ぶと顔写真の画像を送るだけです。
(マイナンバーカードや免許証をスマホで撮影するのだけは何回やっても上手くならないのですが・・・)
同時に住信SBIネット銀行の口座開設もしました。
私は必要以上に銀行口座とかクレジットカードを作るのは解約の事を考えると面倒なので嫌なのですが、
やはり証券口座と連動する銀行口座は持っていると便利なのでこれは仕方ありませんね。
この住信SBIネット銀行はSBI証券と提携していて、楽天証券と楽天銀行のように自動スィープが出来ます。
実はSBI証券と住信SBIネット銀行の口座開設した事によっていろいろ検討しないといけない事が出て来ました。
住信SBIネット銀行は外貨建口座を使うと為替コストが買いも売りも4銭、入出金手数料も無料とあって実はアメリカ株の購入も楽天証券よりSBI証券の方がコストが低くなります。
しかもNISA口座は一人1口座しか作れませんので、楽天証券で開設している今はSBI証券では開設出来ません。
いっそのことSBI証券に移管してしまうか!! とか考えてしまうのです。
取り敢えずSBI証券で取引を始めてから検討したいと思います。
考えないといけない事は増えますが、いろいろ選択肢があるというのは良いのですね!
しっかりと検討したいと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。


コメント