こんにちは。マイナポイント第2弾開始から約1ヶ月経ちました。
私も申請しようかと考えてはいました。
ただこの第2弾に乗じて上乗せのキャンペーンがあるかもしれないという期待を込め少し待っていましたが、今の所そんな気配がないのでもう申し込む事にしました。
8月はお盆もあり何かと物入りになるかもしれません。
頂けるものは早めに頂く事にしました。
上乗せのキャンペーンをしている決済方法もあります。
Suica・WAON・auPAYなどなど。
しかしどれも私は使っていませんので敢えてそれらの決済方法を選ぼうとは思いません。
第1弾の時は競っていろんなキャンペーンをしてくれていたので残念ですが、仕方ないですね。

さて私はマイナポイントを楽天ペイで貰いました。
マイナポイントアプリをダウンロードしてそこから申請を開始出来ますが、最初楽天ペイのアプリから申し込んでみました。
そうしたら直ぐにマイナポイントアプリのダウンロード画面へ移行したので、どちらも大して変わらなかったです。
申請のやり方を簡単に説明しますと、
- マイナポイントアプリをダウンロード
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワード(以下パスワードに省略)の4桁の番号を入力
- マイナポイントカードにスマホを近づけて読み取る
- マイナポイントの申し込みをする(保険証としての申し込み・公金受取口座の登録を選ぶ)
- マイナポイントを受け取るキャッシュレス決済方法を選ぶ
- 楽天ペイアプリへ戻り、マイナポイントを申し込む
5番のキャッシュレス決済方法の選択で第1弾と同じにすると、そのまま直ぐに登録出来ると思います。
私は第1弾をd払いを選んでいて、今回の第2弾を楽天ペイに変更したため再度楽天ペイで申し込みをしなければなりませんでした。
次にマイナポータルアプリから公金受取口座の登録をします。
- マイナポータルアプリをダウンロード
- マイナンバーカードのパスワードを入力
- マイナンバーカードをスマホで読み取る
- マイナポータルの利用者登録をする
- 保険証としての申し込みを登録する
- 公金受取口座を登録する(銀行名・口座番号の登録)
4番のマイナポータルの利用登録はマイナンバーカードをもう一度読み取らせる事で個人情報は直ぐに登録出来ました。
メールアドレスを登録しておくと登録情報などのお知らせが届いた事がわかります。
全ての登録が終わりましたらマイナポータルアプリから登録完了の確認が出来ますし、楽天ペイアプリからもポイント受け取りの登録完了の確認が出来ました。
噂通り作業の時間は10分位です。簡単でした!!
ポイントも2日後には反映されていました。

公金受取口座の登録は1週間位かかるのでポイントの反映もその位時間がかかると聞いていましたが、2日後に一緒に反映されていました。
これで少しは家計の助けになります。
この後主人の登録もする予定です。
主人のマイナポイントは好きに使わせてあげようと考えていたのですが、先日主人がスピード違反で反則切符を切られてしまいました。
罰金がなんと15000円。マイナポイントと同額なんです。
今、それこそ罰金としてマイナポイントを取り上げようかどうしようか考え中の私です。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。

コメント