こんにちは。春に叔父さんが植えた菊芋。
どうやら私の知らない間に既に収穫していたようです。
我が家ではもうおでんの季節。
週に一度はおでんを食べます。
そのおでんに菊芋を使おうと思っていたのですが、芋を掘るのが面倒で未だに菊芋を食べれていません・・・
そうこうしているうちに先を越されてしまったみたいですね。
その内、気が向いた時に残っている菊芋を掘ってみようと思っています。
さて菊芋と言えば「菊芋茶」。
血糖値を下げたり整腸作用があるそうです。
しかし作り方が少々面倒で・・・
(作り方は「今度は何を植えたのかしら」の記事に書いています。)
絶対に私やお義母さんは作らないでしょうから諦めていたのですが、どうやら叔母さんが作って持って来てくれたそうです。


なんかこのままでも食べれそうな香ばしい良い香りがします。
私は血糖値はまだまだ気にならないのですが、時々お腹が張るのが悩みです。
仕事帰りもそうですし、これからの寒い時期には朝から張ってしまう時もあります。
整腸作用があるという事なので私も飲んでみようと思います。
持つべきものはこまめな叔母さんです。

味は香ばしくて玄米茶に似た感じです。
美味しい!!ってわけではありませんが飲めないわけでもありません。
でも土の臭いが・・・
ゴボウのような臭いが強いかな・・・
これは慣れるまで時間がかかりそうです。
私は毎日青汁もお茶代わりに飲んでいますので、この菊芋茶もある限りは頑張って一緒に飲んでみようと思います。
これで効果があればありがたいのですが!!
ところで毎日飲むと言えば、主人は毎日ヤクルト400LTとミルミルを飲んでいます。
これも整腸作用と免疫力を付ける為ですね。
週に一回ヤクルトレディさんに届けてもらっています。
玄関先にBOXを置いてその中に入れておいてくれますので、便利で楽ですよ。
そしてつい先日、ヤクルトスワローズがセ・リーグで優勝したという事で記念品を貰いました。それが、

このヤクルト学習帳です。
小学生の時を思い出すようなノートですね。
中を見てみますと、

全てのページにつば九郎とつばみが居ますね~。
これから投資の勉強か農業の勉強に使わせてもらいましょう。
でもでも、来年は我らがカープに優勝して欲しいものです!!!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント