こんにちは。私が働いているお店の経営会社が変わって約2ヵ月。
昨日やっと契約書を提示されて、サイン・捺印しました。
新しい店長は少々のんびりした人のようで、本当はもう少し前に契約書が届いていたであろうにやっと契約を結べました。

私達パート従業員の間では実は「契約書まだだよね?」と話題になっていたんです。
コロナ渦の混乱した中で「自分が会社とどういう契約をしているのか」はかなり重要な事だとみんな認識したようで、今回会社が変わる事になって「どういう契約になるんだろう?」というのは気になって仕方ない事項なんです。
関連記事
契約内容によっては、もしまた会社から休業要請が出れば休業手当に関わりますし、有給休暇を取る時には何時間分の時給が出るのか決まります。
会社が変わったとはいえ、勤務体制は変わりないので決まった休みや勤務時間はありません。
その日によって勤務が5時間の日もあれば8時間の日もあります。
何曜日が休みかもその週によってバラバラです。
なので普通に働いている時は別に契約書通りに働くわけではありませんので、契約書を気にする必要はありません。
しかしコロナや災害のような社会的な事や病気や怪我のような自分の事など、いつ何が起きるかわかりません。
その時になるべく会社に保証してもらう為には、やはり契約内容は大切ですしその証明でもある契約書は大切です。

そんな訳で、今回もしっかりと内容を吟味しましたよ!!
と言っても、確認するのは1日の労働時間と週に何日勤務かですが・・・
労働時間は1日8時間となっていましたので問題無しです。
勤務の日数が月に20日となっていましたので、これはどういう意味なのか少し疑問が残ります。
本当に月に20日以内なのか、1ヵ月を4週間として週休二日なのか?
今回は周りにたくさんの人がいたので詳しく確認しませんでしたが、来月からは時給が少しアップしますので契約をまた結び直します。
その時に詳しく確認しようと思っています。
ともあれ無事に契約完了です!!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント