こんにちは。今日で7月も終わりです。
毎月恒例のつみたてNISAの運用状況をチェックしてみたいと思います。
7月末時点の運用状況はこんな感じです。

つみたてNISAは初めはバランス(8資産均等型)を積み立てていましたが、勉強をしていくうちに全世界株式をメインに積み立てるようになりました。米国株式は興味があったので比率が高くならないように積み立てています。
6月末時点より利益が増えているようです。
6月末時点の運用状況はこちら↓
アメリカの代表的な指数S&P500は年初来20%以上下落した時もありアメリカ株は不調でしたが、若干ですが最近は反発して上昇しているようです。
それに伴ってつみたてNISAの成績も良くなっているみたいですね。
ここの所、円安傾向が続いており今も1ドル135円付近で為替レートは推移していますが、最近ではこのレートで落ち着いている感もあります。
なので先月や先々月のように為替の影響は少なくなっている様に感じます。

こちらは私のつみたてNISAの米国株式のチャートです。

こちらがS&P500に連動するETFのVOOとのチャートです。
急激に円安が進んでいた頃はつみたてNISAの米国株式はそこまで下落する事はありませんでした。
しかしこの二つのチャートは6月以降はほぼ同じ動きをしています。
このまま為替レートが落ち着くようなら、この様に同じ動きになって行くでしょう。
しかしアメリカのFRBは更に金利の引き上げを発表しました。
これで更に日米間の金利の格差は広がるばかりです。
また円安傾向に向かうのか、この引き上げは想定内という事でこのまま落ち着くのか。
今後もドル円の為替は気になるところです。
とはいえ、つみたてNISAはどんな局面でも積み立てていくのみですので、世界情勢を気にしながらどんな状況でどのような値動きをするのか興味を持って続けていきたいと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント