こんにちは。田植えが終わってからというもの休みの日も仕事から帰っても田んぼに水を入れるべく格闘しています。
というのも今年もあまり水が来てくれません。
奥の手を使って小川から直接ポンプで水を入れれる田んぼは良いのですが、
どうしても小川から水を引けない場所にある田んぼは、田植えをしたばかりだというのにすっかり水が無くなってしまい遂にひび割れまで起こしている場所もあります。

めちゃくちゃヤバい状態です。
1週間位は水が来ていないでしょうか。
水門のある川まで行ってみましたが、その川に水がないのでどうしようもありません。

(いつもこの位水があれば何も問題はないのですが・・・)
仕方なくホースで井戸水を入れたりなんかしていますが、

井戸水も1回につき20~30分が限度です。水が枯れてしまいますからその後は1時間位は休ませないといけません。
なので気休めにもなりません。
「どうすればいいんだ!!」と我が家ではストレスが溜まった毎日を過ごしております。
今日は仕事から帰ってみると少しは水が来ていた様です。
いつもはあまり田んぼの事をしないお義母さんも流石に朝からポンプを使って水を入れてくれていようです。
ポンプが水を吸ってくれるかどうかというギリギリの水しか来ていませんでしたが、なんとか入ってくれているようです。


一応この調子でこのまま入ってくれれば、取り敢えずは今回は田んぼ一杯に水を入れれそうです。
仕事から帰って来た時は半分位は溜まっていました。

しかしこのままではこの田んぼは無事にお米が出来るかどうか不安です。
なんとか水が欲しい時だけで良いので、必要な時に確実に水が入れれる様な解決策があれば良いのですが・・・
今対策を練っているところです。
毎年の事とはいえ悩まされます。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント