こんにちは。今日は仕事から帰って「あれっ?」と思う事がありました。
夏に活躍した畑にまたまた何か植えてあったのです。

どうやらお義母さんが白ネギの再生栽培を始めたようです。
最近テレビでも良く見かけますが、野菜の再生栽培が流行っていますよね。人参とか芽キャベツとか。なかなか大変そうですけどね。
お義母さんも再生栽培に挑戦するようです。白ネギは多分そんなに世話をしなくても大きくなってくれると思います。
が、これで上手くいけばもっと他の野菜も挑戦してくれるかもしれません。楽しみです。
この白ネギはお義母さんが友達に我が家で出来たお米をあげたお礼に頂いたものです。要は物々交換です。
わざわざ「根っこが付いたネギを貰った。」と言っていたので面倒くさいのにどうしてだろう?と思っていたのですが、こういう事だったんですね。
どうしてこの白ネギを栽培しようと思ったのかというと、これは私の想像ですがお義父さんが入院して以来食事にはとても気を使っているからだと思います。
それまでのお義父さんは少々食生活が乱れていて、食べたい時に食べたい物を自分で用意して食べていました。
しかし病院で食事療法の説明を聞き、今では朝昼晩と規則正しい食生活を心がけております。
それに伴ってやはり野菜中心の食事も心がけていますので、白ネギの栽培を始めたのだと思います。やっぱり健康は食事からです。
なのでこの調子でどんどん野菜を作ってくれないかな? なんて調子のいい事を考えている私です。
それにしても今日のお義母さんはとても精力的で、花壇に花も植えていました。


やっぱり家に花が植えてありますと明るい気分になりますし華やかになります。
この花たちが春になるとまた鮮やかに成長してくれるでしょう。楽しみに待っていたいと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント