こんにちは。忙しかったゴールデンウイークがやっと終わりました。
忙しいのは忙しかったのですが思ったよりお客様が少なくて残念なゴールデンウイークでした。
さて、休みの無いゴールデンウイーク中も田んぼの作業は続いていました・・・
主人は休みの日に1回目の代搔きを済ませています。


代搔きとは田んぼに水を入れて耕す事です。
こうする事で土を砕いて田んぼを平らにしたり、雑草や藁・肥料を土に埋め込んでいきます。
代掻きは今後のお米作りの正に土台とる重要な作業です。
丁寧にゆっくりと耕すので時間がかかってしまいます。
その日私は仕事に行っていたのですが、代掻きをするという事を聞いていなかったので帰って来てびっくりしました。
一度田んぼに水を入れてしまえばそれからは常に水を張った状態にしなければなりません。
いよいよ今年も水との格闘が始まりました!!
幸い昨日たくさん雨が降りましたので、今日は水を入れなくて大丈夫そうです。
ゆっくり休めれそうで良かった!!
そしてゴールデンウイーク中の唯一の私の休みだった5月4日に苗箱を並べるという作業が待っていました・・・
2週間弱前に主人の弟家族と一緒に種まきをした苗の芽が出てきましたので、苗箱を並べて育てていきます。
まだあまり芽が伸びていなくて並べるには少し早いのですが、この日を逃すと今度は遅すぎてしまいますので仕方なく並べていきます。
ゆっくり休みたかったのですがそれも仕方ないですね。農家の宿命です・・・
苗箱は全部で65箱。これを1箱ずつ並べていきます。
途中からお義父さんも手伝ってくれて思ったより早く済みました。

はやりまだまだ芽がもやしの様で並べるには早かったですかね・・・

そして弟家族に作ってもらった苗箱は土が多かったようで・・・
土に埋まって芽が出にくそうにしています。
主人の心配が少し当たってしまいました。

でも芽が生えてはいますので多分大丈夫でしょう。
苗箱を並べましたらワイヤーを張ってその上にシートを掛けて行きます。
これで完了です!


お義父さん・お義母さんと3人でやれば1時間で終わる作業なのですが、如何せん毎年ゴールデンウイーク中にやらなければならないというのが私を憂鬱にさせる理由です。
仕事から帰って疲れている時にやった年もありました。
苗の芽の生え方が上手く主人の休みの日と合ってくれれば主人がやってくれるのですが、今年は合わなかったので仕方なしです。
そして今日、シートをめくって苗の状態を見てみますと

あのもやしの様だった芽が、無事綺麗に育っていました!!
この瞬間はやはり気持ちが良いものです。頑張った甲斐がありました。
心配していた土が被った苗箱も

他と比べて成長は遅いですが全然問題無しです!!
これから毎日この苗に水やりをしなければなりません。
田植えの準備はまだまだです!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント