こんにちは。今月も主人の給料日が過ぎました。
普通でしたらアメリカ高配当株の買い増しをするのですが、今主人は日本の高配当株投資も検討中です。
今後の高配当株の投資方針
日本株は検討中というか、もう始める予定です。
理想の配分はアメリカと日本株が50:50です。
今の配分はこんな感じで、

(現金は投資用の待機資金です。)
やはりアメリカ株の方が多めです。
この比率が同じになるまでは日本株に力を入れるでしょうから、アメリカ株の買い増しは当分ありません。
しかし様子を見て高配当ETFのスポット買いはあるかもしれません。
既にSBI証券の口座開設を済ませて審査も通っております。
後は手続きが完了するのを待つだけです。
今主人はどこの株を買うか必死に情報を集めております。
これからが楽しみですね。
6月に受け取った配当金
6月は配当金が特に多い月です。
実績をまとめてみたいと思います。
金額は税引き後の金額です。私達はNISA枠で運用していますので、アメリカ株の外国税のみが引かれています。
- アメリカ株
- AGG 4.69ドル
- HDV 10.25ドル
- VYM 13.73ドル
- SPYD 5.46ドル
- ジョンソンエンドジョンソン 2.03ドル
- エクソンモービル 4.75ドル
- IBM 4.45ドル
- ウォルマート 2.02ドル
- サザンカンパニー 3.06ドル
- マクドナルド 2.48ドル
- スリーエム 4.02ドル
- トータル 56.94ドル
- 日本株
- オリックス 4,660円
- スカパー 900円
- 武田薬品 9,000円
- 日産自動車 500円
- トータル 15,060円
去年の6月受け取り分の配当金実績は、次の通りです。
- アメリカ株 46.06ドル
- 日本株 5200円
アメリカ株・日本株とも増えていて順調です。
特に日本株の武田薬品が大きいのと、日産自動車から初めて配当金が頂けたのが嬉しいですね。
日産自動車はこれから本格的に配当金が復活してくれることを期待したいですね!
この配当金は日本円はそのまま日本高配当株投資へ、アメリカドルはそのままアメリカ高配当株投資へと上手い具合に循環すれば最高ですね。
どんどん高配当株を増やして配当金も増やして行きますよ!!

では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。

コメント