こんにちは。先日6月の配当金をまとめてみたところ見事に1万円を突破していました。
6月はアメリカ高配当株ETFのHDVとVYMからの入金があり特に多い月でしたが、1万円の大台を突破したのは嬉しいです。
思えば去年の6月に初めてオリックスから配当金を頂いたあの感動から1年。それから高配当株投資を始めコツコツと買い増しを行った成果です。
6月に受け取った配当金
全てNISA枠で運用していますので日本株には税金がかかりません。アメリカ高配当株は外国税の10%が引かれます。ここでは税引き後の金額です。
まずはアメリカ高配当株から見てみます。
- HDV 13.13ドル
- VYM 10.84ドル
- AGG 2.11ドル
- ジョンソンエンドジョンソン 1.91ドル
- エクソンモービル 4.7ドル
- IBM 4.43ドル
- ウォルマート 0.99ドル
- サザンカンパニー 2.97ドル
- マクドナルド 2.32ドル
- スリーエム 2.66ドル
- トータル 46.06ドル
続いて日本株を見てみますと、
- オリックス 4300円
- スカパー 900円
- トータル 5200円
アメリカ高配当株の配当金を1ドル110円で計算しますと5066円になります。
日本株と合わせると10,266円となります。
アメリカ高配当株の運用状況
現在アメリカ高配当株は

合計で8,947ドル投資しており、利益は+1,086ドルです。
なので評価額10,033ドルとなっております。
年間配当金はこの後増配・減配はあると思いますが、今の所税引き前は323ドル頂ける予定です。ここから外国税の10%が引かれますので、税引き後は290.7ドルの予定です。
計算しますと私達のアメリカ高配当株の配当利回りは3.2%となります。債券ETFのAGGが入っていながらのこの利回りは良い方だと思います。
財務状況の良いディフェンシブな企業を選んでいるつもりですので、このまま安心して運用を続けたいと思います。
今後の方針と目標
今のところアメリカ高配当株は銘柄を増やす予定もありませんので、このまま評価額が低い銘柄やセクターから買い増しをしていきたいと思います。
日本株の方はどうやら主人は新しい銘柄を検討しているようです。
アメリカ高配当株はやはり為替の影響をかなり受ける事を今実感していますので、為替の影響を受けない日本株も捨てがたい様です。
しかもオリックスのような高配当で優待もあるような美味しい株の魅力に取りつかれているようです。(これは私もですが・・・)
ただ私は日本株の成長性をあまり信じられないので乗り気ではないのですが、財務状況が安心で安定して配当金を出してくれる企業だったら良いかな~とは思っています。
今は年間4万円位配当金を頂けるまでになりました。月平均3000円は超えてきましたね。
主人の目標は月平均2万円。年間に直すと24万円だそうです。
配当利回り3%で計算しますと800万円投資しないといけません。先は長いです。というかそこまで辿り着けるかどうか・・・
取り敢えずはコツコツ頑張りたいと思います!!
私達はこの本でアメリカ高配当株投資を勉強しました。
アメリカ高配当株投資の始め方や運用方法やお薦め銘柄を紹介してくれています。初心者に分かり易いですよ!
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント