こんにちは。今日は私達が資産管理に使っているアプリ「ju-ni」を紹介したいと思います。
もともとは主人がExcelで奮闘しながら管理していましたが、株価は常に変わるし、配当金も変わるし、買い増しした度に入力しないといけないし・・・ 棒グラフにしたり円グラフにしたりしてかっこよく作成したかったようですが、なかなか難しいようです。
そこで見つけたのが「ju-ni」というアプリです。これは購入した証券会社・銘柄コード・株価・株数を入力するだけで見やすくまとめてくれます。日本株・米国株・ETF・FX・仮想通貨に対応しているそうです。
資産推移は・・・
資産の推移はこの様に表示されます。(画像が粗いですが、イメージとしてみてください。)

ここでは入力している総資産の変化をグラフにしてくれます。
急に資産が増えているのは現金もポートフォリオに入れて入力したからです。
現金も含めて管理し、資産を増やしていきたいと思います。
保有銘柄の管理は・・・
保有銘柄はこの様に表示されます。

保有銘柄の一覧です。
ここでは現在の評価額・配当金額・配当利回りが一目でわかります。

保有銘柄の構成比率です。
これを見れば次は何を買い増ししていけばいいか一目瞭然でわかります。
セクター別の管理は・・・
セクターの管理もこの様に表示されます。

保有銘柄のセクター比率です。
セクターも分散しなければリスク分散にはなりませんので、これを見ればどのセクターを補充しないといけないかわかります。
配当金の管理は・・・
配当金の金額や比率もこの様に表示されます。

配当金額の構成比率です。
この様に配当金額でも管理が出来ると次の買い増し候補が考えやすいです。

月別の配当金額です。毎月配当金が出るよう投資していますが、この様にグラフにしてくれると本当に分かりやすいです。月別の金額が一目でわかるのは便利です。
このアプリは複数の証券会社で運用していてもまとめて管理出来るそうです。このグラフ達を見れば一目瞭然で資産の状況が分かります。本当に見やすくて便利なんです。 しかも、保有株価が最高値を更新したら紙吹雪が舞って祝福してくれるんです。テンションが上がりますね~。
このアプリは無料で誰でも簡単に利用出来ますので、投資をされている方は是非使ってみて下さい。 本当におすすめです!!
では今日はこの辺で。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 また次回で・・・
コメント