こんにちは。ここ2日間程雨が降りましたので、田んぼの水不足が少しは解消されました。
今のところ問題なく水が来ていますし、

田んぼにも水が溜まっています。
「これが本来の田んぼなんだよね!」と思ってしまいます。

この後梅雨に入ってくれれば暫くは水の問題は無さそうなのですが。
このまま落ち着いてくれる様に祈っている私です。
さてそんなある日、我が家の田んぼに毎年やって来る可愛いお客様のカルガモがいました。
仕事帰りにいましたので、そ~っと車を停めて写真に収めようとスマホを取り出している間にカルガモに見つかって逃げられてしまいました。
「ちぇっ、せっかくのチャンスだったのに・・・」と残念に思っていましたら、家の近くの田んぼに場所を移していました。
逃げられない様にそ~っと近づいてバッチリ写真が撮れました。


この様に毎年2匹の鴨が近所にやって来ます。
私は少し前まで合鴨農法で米を作っていた農家さんの鴨が野生化したのではないかと考えています。
数年前に5匹位の小さな鴨のひな鳥達が可愛らしく田んぼを泳いでいました。
その内の2匹だと私は睨んでいます。
合鴨農法は、合鴨農法は鴨を田んぼに放ち草や虫を食べてもらったり、歩き回ることで土の中に酸素を送ってもらい根から酸素が入りやすくしてくれたり、フンがそのまま肥料になったりして無農薬栽培・減農薬栽培につながる栽培方法です。
この日はせっかく我が家の田んぼで泳いでくれていたのに私が邪魔をしてしまいました。
我が家の田んぼの草をどんどん食べて欲しいので、この先は邪魔をせずに見守りたいと思います。

さて、我が家の近所にいる鳥といえばもう一組います。
もう近くの空き家に住んでいるのではないかと思うくらい毎日見かけるキジです。
今日はだいぶ近くで姿を見せてくれました。

スマホを手にどんどん近づくと、飛んで逃げるわけではありませんが、
私から少しずつ離れていってしまいました。

毎日姿を見せてくれているのですから、
こちらもあまり邪魔をしてはいけませんね。
春になっていろんな鳥や花などを見れる季節になって、外に出る楽しみが増えています。
我ながら「良い場所に嫁いで良かった」なんて思っています。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント