こんにちは。お米の稲がだいぶ育ってきました。
8月の終わりに穂が出たのを確認しましたが、それからは早い!
今はもう穂が垂れ下がり、収穫を待つばかりです。
最近はあまり水が来てくれないので田んぼに水を入れる事が出来ていません。
今日はお休みなので一日中水を見守ろうと思っていたのですが、昨日の夜から雨が降ってくれたのでゆっくり出来そうです。
ラッキー!! これぞ恵みの雨!

ここまで穂が出て実ってくれば成長期ほど水に神経質にならなくても大丈夫になってきます。
水が来ていれば入れるって感じです。
しかし何日も水を入れないのも収穫量に影響しますので、水はけの良いそしてよく水が抜ける我が家の田んぼではやはり2~3日おきには水を入れておかなければなりません。
でもそんな作業もあと2週間。
1ヶ月後にはもう稲刈りですので、その前の2週間位は田んぼを干します。
稲刈りまでのゴールは見えてきました!!
それにしても今年は仕事がとにかく忙しかったのですが、お義父さんの体調が良かったので随分助けて貰いました。
ここ2年間はお義父さんの体調が夏になると悪くなってそのまま秋には入院していましたが、今年は絶好調みたいで夏の暑さにも負けずに頑張ってくれました。
やはり去年心臓のバイパス手術をしてからは調子が良いようです。
夏の前は心配していましたが、今年は大丈夫そうで安心しました。
さて、ここまでお米作りは順調ですが心配事もあります。
稲の一部が既に倒れかかっているんですよね・・・

雨のせいか、中干が甘かったのか。
これから本格的な台風シーズン。毎年この時期の大雨で稲が倒れます。
最初は一部だけでもそれからドミノ倒しの如く徐々に周りが倒れて行くんですよね。
今年も稲の倒壊は免れないかもしれませんね。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント