こんにちは。先日の休日、主人は田んぼの端を耕しておりました。
例年ですと秋に行う田んぼに肥料を撒いて耕せば今シーズンの田んぼの作業は全て終了となり、来年の田植えの準備まではお休みとなります。
しかし今年はまだまだ田んぼの作業をしているようです。

秋に一度トラクターで耕しましたが、コンクリート面はギリギリまではトラクターで耕せませんのでこのように手で耕すしかありません。
しかしこのコンクリート面を耕す作業は今まで春の田植え前にしか行っていませんでした。
それを今年は年内に一度耕しておいて、春にもう一度耕すようです。
そもそも田んぼを耕すのは肥料を撒いてそれを混ぜたり空気を入れて土壌を改善したり土を柔らかくする事が目的ですが、草の根がはらないようにして草が生えてこないようにするのも目的の一つです。
端を年内に耕さなかったら冬の間にもう根がはってしまい春には既に端の方だけ草が生えてしまうんですよね。
それでも春には綺麗に耕していたので今まではそれで良しとしていたのですが、やはり田植えが終わると端から草が生えてそれが中に浸食してくるのは紛れもない事実です。
そしてその草が伸びきってしまったら台風の時にその草が真っ先に倒れて、それからドミノ倒しの様に稲も倒れるという最悪なパターンになってしまいます。

今年は特に酷く稲が倒れてしまい、収穫量が落ちてしまいましたし何より稲刈りが大変でした・・・
なので「今年は今のうちから草の根を断っておこう!」という訳で主人は頑張っているというわけです。
いっぺんには大変ですので、少しずつ少しずつ年内を目標に頑張っています。

今は半分位は終わりました。
この作業が功を奏し、来年はあまり草があまり生えなければ良いな~と願うばかりです。
なのでもう少し田んぼの作業を頑張らないといけないようですね。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント