こんにちは。先週に降った大雨のおかげでこの4~5日は田んぼに水を入れずに済んでいましたが、さすがにもう入れなければならないようです。
「久々だな~」と思いながら田んぼに近づいてみますと、


私
あれ? いつの間にか穂が付いてる!!
つい一週間前までは全然そんな事なかったのに、本当に「いつの間に」って感じです。
更に近づいてみても

やはり間違いないですね。
大雨の影響で水がいっぱいになったので急に成長が早くなったんでしょうかね?
もち米の穂と比べてみますと、

同じ成長の時期の穂を比べてみても、やはり全然違いは分かりません。
写真だけ見せられても、どっちがお米でどっちがもち米か全く分別出来ません。
もち米の稲に穂が付いているのを発見し、この写真を撮ったのはちょうど二週間前です。
そんなもち米も今では

だいぶ実が付き、そして大きくなって稲が垂れ下がってきています。
色もだいぶ黄金色に近づいてきました。
田んぼに行って実際に今の稲を見たら成長の度合いの違いが一目瞭然で分かります。
お米よりもち米の方が成長が早いので、もち米はあと少しって感じです。
それにしても良い感じで育っています!
こうしてどちらとも穂が付きましたので、今まで以上にしっかりと田んぼに水を入れ水分と栄養をしっかりと稲に取ってもらい美味しいお米に育ってもらいましょう。
まだまだこれからも気が抜けませんね。
頑張りますよ!!

では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント