こんにちは。昨日我が愛犬ルッツ君と遊んでいる時の事でした。
なんかいつもと違う感じがするんです。
ちなみにルッツ君とは毎日夕方に今は誰も住んでいない亡き主人のお祖父さんとお祖母さんの家の庭で遊んでいます。

話しは戻しまして、この違和感は何なんだろう?と思って辺りを眺めていましたら、やっとわかりました。
それまで咲いていた花の色が変わっていたのです。
私が知っている限りでは

この菊の花は白く咲いていたんです。
今が満開で「綺麗だな~」と写真を撮ったくらいでした。ちょうど10日前の話です。
それほど印象にあった菊なのにどうして気が付かなかったのでしょう、昨日見てみると

この様に紫色に変わっているんです。
「へ~こんな事があるんだ!」と早速ググって見ましたら、「色が変わる花」の中に菊もちゃんと載っていました。
さらに調べてみますといろんなパターンがあるんですね。
オレンジ色から赤色とか白からピンクなどなど。年によって違う色で咲く場合もあるようです。
やっぱり元が白色の方がよく色が変わるようですし、分かりやすいですね。
1つの花で2度楽しめるわけです。なんか得した気分です。
「花のお色直し」と例えている方もいて、風流があって良い例えですよね。
もしかしたら今までもこの様に花の色が変わって、それに気づいていなかっただけかもしれません。
今年になって気が付いたのはやはりこのブログを始めたからでしょう。
ブログを始めてからというもの周りをよく観察するようになりました。なのでこのような変化にも気が付けるのですね。
これからもブログを綴りながら田舎生活を楽しんでいこうと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

コメント