こんにちは。相変わらず仕事に勤しんでいる私に朗報が入りました。
パート昇格試験の合格で時給が上がる事は以前にも投稿しましたが、それとは別に時給のベースアップもしてくれるようです!!

ベースアップは職場の従業員全員なのですが、私は二つのアップを合わせるとめちゃくちゃ時給が上がります!!
正確な金額はまだ分かりませんが、時給が1100円位にはなるでしょうか??
こんな片田舎では結構破格な時給です。嬉しいですね!!
秋にはまた試験があり、それに合格すればまたまた時給が上がります。
今はその試験を受けるかどうか考え中です。
私が今の職場で勤め出して早10年経ちました。
始めの時給は750円だったような・・・???
10年経って随分と上がったものです。
今の広島県の最低賃金の930円です。
ちょうど10年前の2013年の広島県の最低賃金は733円。
こちらもだいぶ上がっていますね。
今までは最低賃金の上昇と共に私の時給も上がっていましたが、今回は個人の能力も認められて上がった部分もありますので格別に嬉しいです!!

さて、今回の時給UPで私の年収も少しは上がるでしょう。
少しは将来貰える厚生年金も上がるかな?? 少しは将来の備えになるのかな?? なんて考えてしまいます。
私は今まで社員だった時期が少なく若い頃からほとんどパートとして働いてきました。
でも社会保険は掛けてもらっていましたので、社会保険料は結構な年数払っています。
でもパートで働いていましたので年収は低く、ま~払って無いよりマシかな程度でしょう。
なので少しは将来の備えになるかな?なんて考えてしまうんですよね。
それから少し考えていくうちに、昔(私が20代だった頃)は随分と低い時給で働いていたな~と思い出しました。
という事は払っていた社会保険料も随分と少なかった事でしょう。
これが将来の厚生年金に反映されるのですから不安になります。
国民年金の部分はみんな統一で、しかもインフレも考慮されて物価が上昇すれば年金も引き上げられますが、厚生年金は支払った保険料をベースに計算式に当てはめて決まりますのでインフレが考慮されてないのは少し不服です。
将来インフレに伴って厚生年金の算出方法が変わってくれれば良いのですが・・・
ここ何十年間はそんなにインフレを感じられなかった日本ですが、直近の1~2年間は急にインフレを実感させられます。
この調子でず~っとインフレが進むとは思いませんが、私達が年金を受け取る約20年後にはもっと物価上昇をしていても全然おかしくありません。
それを昔の低かった保険料の厚生年金でカバー出来るのかどうか?? 不安しかありませんね。
ま~その為に今から投資などで備えているんですけどね。
こんな感じで不安もありますが、一応この時給UP率は今の日本のインフレ率より高いので今はこれで良しとしましょう。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント