こんにちは。今年も半分が過ぎました。今日から7月ですね。
毎月恒例のつみたてNISAの運用状況を確認したいと思います。
全てeMAXIS Slimシリーズですので省略しています。
6月末時点の運用状況はこんな感じです。
つみたてNISA6月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 309,181円 | 52,433円 | 20.42% |
米国株式(S&P500) | 371,585円 | 120,085円 | 47.74% |
全世界株式(オールカントリー) | 902,559円 | 241,009円 | 36.43% |
トータル | 1,583,325円 | 413,527円 | 35.35% |
今月は利益が上がり過ぎて正直ビックリです!!
先月と比べると評価損益額がトータルで10万円以上増えています。
つみたてNISA5月末時点の運用状況 | |||
商品名 | 評価額 | 評価損益額 | 評価損益率 |
バランス(8資産均等型) | 288,717円 | 36,969円 | 14.68% |
米国株式(S&P500) | 337,294円 | 90,794円 | 36.83% |
全世界株式(オールカントリー) | 829,026円 | 177,476円 | 27.23% |
トータル | 1,455,037円 | 305,239円 | 26.55% |
長い間投資をしてますとこんな事もあるのでしょう。
日経平均が3万円を超えて1ヶ月以上経ちますかね?
米国株も上がって来ていますし、それにもまして円安もまた進んでいます。
円安になりますと米国株の評価がグッと上がります。
特に全世界株式を保有していますと通貨の分散にもなりますね。
とにかく長期投資には分散が大事だとこんな事でもつくづく実感します。

高配当株投資の方では日本株の株価が上がり買い増し出来ず、じゃあ米国株はどうかと思えば円安でやっぱり買いづらく・・・
結局今月も買い増しは出来ずにいるようです。
こんな時でも私はつみたてNISAでコツコツ買い増しです。
自動的に引き落とされて勝手に積立をしてくれますので、本当に考える事はありません。
時々チェックをしながらいつの間にか資産が増えていれば良いですね。
ただ、こんなに爆益中のつみたてNISA。
この利益は手元に入ったわけではありません。投資信託で保有しているだけなんですよね。
そして株価の上昇が収まればまた評価損益も下がってきます。
ただただ画面上の金額が上がっているだけというのがつみたてNISAの悲しい所ではあります。
それでも何十年か後を楽しみに続けていこうと思います!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント