こんにちは。梅雨に入り昨日はよく雨が降りました。
線状降水帯が発生すると予報されていたので心配していましたが、幸い中国地方は思ったより雨が酷くなりませんでした。
西日本豪雨災害にあったのは5年前。
その経験がありますのでみんな心配をしていました。何事も無くて良かったです。
さて田植えをしてから2週間経ちました。
苗もだいぶ大きくなり水の管理もやりやすくなりました。

植えたばかりだと水を入れすぎると苗が沈んでしまいますし、かと言って水が少ないと高い部分は土が出てしまいます。
少々土が出ていても苗を育てる事に影響は無いのですが、その部分から草が生えてしまうのでなるべく水に沈めたいんですよね。
でもこれだけ育ちましたらとにかく水をたくさん入れればいいだけですので気が楽になりました。
毎日水の管理。これから秋までは毎日こんな感じです。
田植え後の薬撒きも植え継ぎも終わりましたので田植えの作業はこれで終わりです。
当分の間は水を入れながら見守っていましょう。(草刈はず~っと続きますが・・・)
田植えが済んでからはよく雨が降ってくれましたので助かっています。
自然の力で水の管理をしてくれていますから!
雨ばかり降っていますと洗濯物が乾かなかったりジメジメして気分が滅入ってしまいますが、農家にとっては本当に恵みの雨になります。
梅雨の間は少し楽が出来そうです。
さて、私の方は仕事がなかなか落ち着かず相変わらず忙しくさせてもらっています。
コロナ渦では仕事の時間が減らされ文句も言っていましたが、いざ忙しくなるとそれはそれで勘弁してと思ってしまいます・・・
帰宅するのが夕方を過ぎてしまうと、それから田んぼに水を入れるわけにはいきませんし。
こんな感じでイライラ気味になっている私です。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント