こんにちは。楽天証券では5月28日より米国株の配当金を日本円でも受け取る事が可能になりました。
このサービスは楽天証券だけ!
今までは米国株の配当金は米ドルで受け取るだけでしたが、これからは米ドルか日本円か選べれます。
自分で両替しなくてもいいのは楽で助かりますね!
私達は今まで米ドルで受け取った配当金は両替をするのが面倒ですのでそのまま再投資に使っていましたが、これからは選択の幅が広がります。
私達は日本に住んで日本円を使って暮らしています。
米ドルで受け取っても配当金は配当金ですので嬉しいのですが、やはり日本円で配当金を受け取った方がより実感が湧きます。
とはいえ、毎回毎回日本円で受け取っていたら両替手数料が掛かってしまいますので、やはり基本は米ドルで受け取って再投資という感じになるでしょう。
ただ簡単に受け取り方法が変更出来ますので、いちいち自分で両替をしなくても良いのは気が楽ですね!

さて、日本株は相変わらずの絶好調で日経平均は3万円超が続いた状態です。
なかなか株を買いにくい状況です。
結局5月は高配当株の買い増しをしませんでした。
そこで気になるのはリートです。
リートは以前から気にはなっていたのですが、いよいよリートデビューをしようかな?と。
リートとは投資者から集めた出資金で不動産に投資をし、賃貸収入や不動産の売買益を投資者に配当する商品です。
簡単に言えば「不動産の投資信託」のようなものです。
リートの多くは利益の90%超を配当することで分配金が損金算入できるため(実質法人税は免除)、配当利回りが株式より高いのが魅力です。
リートと言ってもいろんな種類のリートがあり、商業施設・マンション・オフィス・物流倉庫等々あります。
コロナ渦では商業施設やオフィスに投資しているリートは不調でしたが、ネットショッピングが伸びたため物流が好調でした。
物流はこれからも伸びる事が予想されるので物流のリートに投資しようかとも考えたのですが・・・
ただコロナも治まり商業施設やオフィスも復調の兆しが見えてきましたので、いろんな不動産が含まれている総合型のリートに投資した方が分散になるかな?とも思っています。
先月分の投資資金と合わせて今月はリートを買うかもしれません。
ただ利回りが高いとそれだけ価格変動のリスクも大きくなります。
これから海外の金利引き上げに追随して日本も金利引き上げを行ったりしますと・・・不動産価格が下がってしまうかもしれません。
それも踏まえてやはり覚悟がなければ手を出せない商品です。
そんなわけで只今勉強中の主人です。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
いつも応援ありがとうございます。
コメント