こんにちは。我が家では田植えの準備も佳境に入り休みの日は大忙しです。
この前の主人の2連休の初日は2度目の代かきです。代かきというのは田んぼに水を入れてトラクターで耕すことです。

前回代かきをした方向とは違う方向で耕し、田んぼの表面を滑らかにしていきます。土がデコボコしていたら田植えの時や植えた後の水の管理が難しくなってしまうので、丁寧に耕していきます。
私はこの日は仕事だったので主人にお任せ。ほぼ1日がかりで耕したみたいです。
次の日は主人が田んぼの周りの草を刈り、刈った所から私が畔塗をしていきます。

畔塗というのは田んぼと畔の境目を土で塗り土の壁を作って、水漏れの防止や草の侵入を阻止する為にします。
くわで田んぼから土をあげ、それを畔に塗りペタペタと押し付けるわけですがかなりの重労働です!!
草刈が終わったらもちろん主人も畔塗に加わりますので、それまでそこそこにやっておこうと思っていたのですが、主人に「上手いじゃん!」と褒められいい気になった私は結局ほとんどやってしまいました。

これの4/5は私がやったと思います。もう腕がガタガタです。
この田んぼが一番畔塗をする範囲が広い田んぼで、後の田んぼはほぼコンクリートで囲まれているので他の田んぼは主人が済ませてくれましたよ。
ちなみに隣の田んぼは畔ガードを付けています。

我が家も畔ガードにしようか迷う所ではありますが、隣の人いわく「畔ガードもあまり意味ないよ。結局水は漏れるよ。」ということなのでせっせと畔塗をしてます。ま~畔ガードを付けるのも大変そうですよね。
またまたその次の日は、主人が仕事から帰宅した後の薄暗い中、田んぼに薬を撒いてくれました。除草剤です。

毎年この除草剤が効いているのかどうかわからないほど我が家の田んぼは草が生えてしまいますが、ま~撒かないわけにはいきませんね。
これで田植えの準備は無事完了です。後は田植えを待つのみです。
さて苗の様子はというと

順調に育ってくれてます。
このまま田植えまで水やりを頑張っていきますよ!!
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

にほんブログ村
コメント