こんにちは。今日は主人の給料日です。
毎月給料日にはアメリカ高配当株の買い増しを行っていますが、最近では株価が上昇しなかなか思うように購入出来ませんので今月も見送り来月に2か月分の資金で買い増しを行う予定です。
今現在のアメリカ高配当株のポートフォリオはこんな感じになっています。

来月は「アップル」か「ウォルマート」あたりを買い増しするか、それとも「SPYD」の高配当ETFにするか主人の考えがどうなるのか楽しみですね。
10月に受け取った配当金
さて10月も配当金が入金されましたのでチェックしたいと思います。
金額は税引き後の金額です。私達はNISA口座で運用していますので、外国税の10%だけが引かれています。
HDVは権利落日は9月でしたが、実際に入金されたのは10月ですので今月分にしています。
- HDV 13.75ドル
- AGG 3.39ドル
- コカ・コーラ 2.27ドル
- フィリップモリス 4.97ドル
- エイリスキャピタル 6.64ドル
- トータル 31.02ドル
10月も思ったより多めの配当金が入金されています。嬉しいですね。
毎月の配当金をチェックしていて気が付いたのですが、微妙ですが増配している銘柄があります。
今回はコカ・コーラ以外は前回より増配されていました。
私達は基本は連続増配当株に投資をしていますので当然の結果なのかもしれませんが、このように実感出来ると嬉しいですし、やる気も出ます。

悩める日産株
さて私達は資産管理アプリ「ju-ni」で投資の管理をしていますが、今回は保有日本株もチェックしてみました。
というのも私達が大好きなオリックスの株価が上昇している様なんです。
私達は1株1380円の時に購入しましたが、現在は2324円まで上がっています。
もちろん売るつもりはないので関係ないと言えばないのですが、それでも下落しているのをただ見ているよりは気分は良いものです。
ところで私達の問題株「日産」ですが、どうもこちらも上昇しているみたいなんです。
今回の決算で3倍の上方修正した為に一気に株価も上昇しました。
ここの所1株580円辺りでしたが、この決算発表後は一時は1株637円まで上昇しました。
上方修正の要因としては為替の影響もありますが、売上もそこまで伸びていないものの思ったより悪くはなかったようです。中国では売り上げが落ちているもののアメリカや日本ではそこまで売り上げは落ちていないようです。
私達は日産は1株680円の時に購入し、その後コロナショックでだだ下がりになった時も損切り出来ず、今は完全に塩漬け状態になっております。
関連記事
今回の決算の上方修正により、「もしかして配当金が復活するのではないか?」なんて噂もチラホラ聞こえてきます。
私達は「日産株は買った時の価格まで戻れば売ってしまおうか?」と話していたのですが、こんな噂が出てしまってはいつまで経っても売れそうにないですね・・・
日産は良い噂を聞いたり悪い噂を聞いたりなので、結局このままず~っと塩漬け状態になりそうです。本当に悩ましいですね・・・
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント