こんにちは。今月も主人の給料日が来ましたので、アメリカ高配当株の買い増しをしたいと思います。
2021年8月の買い増し銘柄
ですが、今月はどうも主人は買い増しを見送るそうです。
理由は今はアメリカ株は株高な状態ですので夏枯れ相場を待ちたいというのと、毎月の資金では上手い具合に買い増しが出来ないので来月の資金と合わせて買い増しをしたいという事みたいです。

個別銘柄の比率でいくと次は「アップル」になります。
アップルは配当金が目当てではなく、キャピタルゲイン(値上り益)を狙って購入しましたが、少しですが配当金も出ますのでそのまま保有しています。

センター別の比率でみますと、小売が一番比率が低くなっていますので、「ウォルマート」も候補にはなります。
ETFの比率も少し低くなってきているので、「VYM」も検討していました。
関連記事
しかし今月は「VYM」の購入も見送り、やっぱり夏枯れ相場を待ちたいようです。
私はあまりタイミングを計るのは好きではありませんが、主人の考えもあるのでしょうからこの辺はお任せしようかと思います。
というわけで今月の買い増し銘柄は無しという事になりました。
7月に受け取った配当金
続いて7月に入金された配当金は次の通りになります。
私達はNISA枠で運用していますので、外国税の10%だけが引かれます。金額は税引き後の金額になります。
- AGG 1.96ドル
- コカ・コーラ 2.27ドル
- フィリップモリス 4.78ドル
- エイリス・キャピタル 6.48ドル
- トータル 15.49ドル
トータルで15.49ドルですので、1ドル110円で計算しますと1,703円になります。
6月はアメリカ株と日本株を合わせて1万円を超える事が出来ましたのでそれに比べたら少ないのですが、月によって変わってくるのは仕方ありません。
関連記事
毎月配当の魅力
7月の配当金が少ないからといって落ち込む事はありませんでした。少しとはいえ配当金が入金されるのはやっぱり嬉しいものです。投資をする上でテンションも上がります。
主人は毎月この配当金が入金されるという実感を味わいたいために、毎月配当金が入るように銘柄を選んでいます。
それはこのような感じです。(こちらは配当月を表しており、実際に入金される月がずれている事があります。)
- 1月 AGG・フィリップモリス・ウォルマート
- 2月 AGG・ベライゾン・アッヴィ・アップル・P&G
- 3月 AGG・VYM・HDV・ジョンソンエンドジョンソン・エクソンモービル・IBM・サザンカンパニー・エイリスキャピタル・スリーエム・マクドナルド
- 4月 AGG・フィリップモリス・コカ・コーラ・ウォルマート
- 5月 AGG・ベライゾン・アッヴィ・アップル・P&G
- 6月 AGG・VYM・HDV・ジョンソンエンドジョンソン・エクソンモービル・IBM・ウォルマート・サザンカンパニー・エイリスキャピタル・スリーエム・マクドナルド・スカパー・オリックス・武田薬品
- 7月 AGG・フィリップモリス・コカ・コーラ
- 8月 AGG・ベライゾン・アッヴィ・アップル・P&G
- 9月 AGG・VYM・HDV・ジョンソンエンドジョンソン・エクソンモービル・IBM・ウォルマート・サザンカンパニー・エイリスキャピタル・スリーエム・マクドナルド
- 10月 AGG・フィリップモリス・コカ・コーラ
- 11月 AGG・ベライゾン・アッヴィ・アップル・P&G
- 12月 AGG・VYM・HDV・ジョンソンエンドジョンソン・エクソンモービル・IVM・コカ・コーラ・サザンカンパニー・エイリスキャピタル・スリーエム・マクドナルド・スカパー・オリックス・武田薬品
主人は毎回配当金の入金の通知がくると嬉しそうに私に報告をしてくれます。それを聞く私も嬉しいですし投資を始めて良かったと思えます。
配当金が入りますと画面上の金額ではなく実際の利益が実感できます。これが何と言っても高配当株投資の醍醐味です。
このように毎月配当金が入金されますとモチベーションを保てたまま投資を続けられますので、本当に良い投資方法だと思います。
後は減配や無配にならないように投資している企業をチェックしながら応援するだけです。
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
アメリカ高配当株投資を始める方にはこちらの本がお薦めです!
コメント