こんにちは。先日ヤマダ電機アウトレット店に行きダイソン掃除機を買いましたが、実はもう一品主人も私も一目惚れしてしまった商品があるんです。
それは

こちら暖炉型ファンヒーターなんです。
私も主人も興味津々でこの商品に釘付けです。なんか暖炉って憧れますよね。しかもアンティーク調がカッコいい!!
確かにファンヒーターも欲しかったんです。エアコンだけでは真冬はなんとなく暖かくなくて、コタツがあるとはいえ直ぐ傍に暖が欲しいんです。特に着替えの時は寒いし・・・
去年はたまらずお義母さんのファンヒーターを借りる事になってしまいました。
今年もそのつもりでいたのですが、そんな中この商品を見つけてしまったんです。
私達二人が一緒の物をこんなに欲しいと思う事はそんなにないんです。普通はどちらかが欲しくてもどちらかが冷めていたりなんです。
これはもう買うしかないでしょう!!
価格は税抜き14,800円也。もう一回り小さいヒーターも9,800円であったのですが、小さいサイズのセラミックファンヒーターと同じ位のサイズなので、「これで本当に暖かくなるのかな~」と不安に思い思い切って大きめサイズにしてみました。大きさは普通の石油ファンヒーター並みの大きさです。
結構大きいのですが、持ってみたら全然重くありません。石油ファンヒーターのイメージがあるのでそれに比べたら軽々と持てて納める時に簡単に持ち運びが出来ます。
早速今朝も寒かったので点けてみました。

電気が点いているだけとはいえ見た目はなかなか本格的な炎で、しかもゆらゆら揺れていてなんか癒されます。
石油ファンヒーターと違って点けた瞬間の風は弱くて、「やっぱりこんな物か~」と残念に思いましたが、時間が経つにつれてじわじわと部屋が暖かくなってきて十分部屋が温もりました。しかも着替えるのもこれだけ暖かければ十分です。暖かい風は下の方から出て来てます。

もちろん炎は灯りなので中に手を入れても大丈夫なのでこんな悪ふざけをしたくなります。
気になるのは電気代ですがこればかりは請求されなければわかりません。エコマークも付いている事なのでそれを信じてみましょう。
でも去年石油ファンヒーターを使ってわかったのですが、石油ファンヒーターは電気代は安いのかもしれませんが灯油代が結構かかりました。
18Lの灯油タンクを月に1回以上は注ぎに行かないといけなかったので、「また~」と思いながらガソリンスタンドに行ったものです。
なのでどちらが光熱費が安いのかはわからないものです。どっちもどっちの様な気がします。
それにいちいちファンヒーターに灯油を注ぐのも面倒ですしね。
私達の古い家の部屋にはこの暖炉型ファンヒーターはお洒落過ぎるような気もしますが、見ているだけで癒されます。
掃除機に続きこの暖炉型ファンヒーターも良い買い物が出来ました。とっても満足です。
関連記事
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

コメント