こんにちは。ゴールデンウイーク後に植えた我が家の家庭菜園の苗たち。
今年は苗を買うのが遅くなり、一番のお目当てのレタスやチシャなどの葉物野菜の苗が買う事が出来ませんでしたが、キューリ・ミニトマト・ナス等々の苗を植えました。
今のところは順調に育ってくれています。

中でも一番成長が早いのはナスだと思います。
この前の雨で一気に大きくなりました。
一番乗りで実も付けています。

この後もどんどん大きくなっていますので、もう少ししたら食べられるのではないかと思います。
お義父さんもお義母さんも焼きナスが大好き。
とても楽しみにしています。
キューリとミニトマトはまだまだ後になりそうです。
が、ピーマンは可愛い花を付けてくれました。

もう少ししたら実が付くかもしれないですね。
ここまでは私とお義母さんが選んだ苗なのですが、苗を買う時に主人も一緒にいたので主人が勝手に選んだ苗もあります。
それはトウモロコシとメロンです。
もちろん自分が食べたいから選んだのでしょうが、よりにもよって育てるのが難しい物を選んでいます。
ちゃんと出来るかどうかわからないと説明した上で納得してもらい買いました。
今のところどちらも順調なのですが、少し疑問もあるんです。
それはこちらのメロンです。

買う時に普通は野菜の名称や育て方の説明が書かれた札が付いているのですが、お義母さん曰く「メロンには何も付いていなかった。」そうなんです。
主人が選んだものなので私はチェックしていなかったのですが、そう言われればその様な気がします。
そしてお義母さんは「何のメロン?」 「本当にメロンなの?」 「キューリじゃないの?」と私に疑問をぶつけてくるのですが、私にもわかりません。
主人が選んだのですから・・・
そして苗が大きくなればなるほど、その疑問も大きくなっています。
それは花を咲かせて実も付いてきているのですが、

どう見てもキューリに見えます。
しかしこれから丸くなってくるのかもしれません。
この苗は地面に沿って伸びていますので私は「メロンじゃないの」と言うのですが、お義母さんは「地面に沿って伸びるキューリの種類もある」と言いますし、答えは本当に出来てみないとわからないようです。
私は主人の事を思うとメロンかせめて甘いウリ類であってほしいと思っています。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント