こんにちは。私が働いているお店の経営会社が4月に変わり私の給料日も変わりました。
以前は毎月15日が主人の給料日、25日が私の給料日でしたが、私の給料日が13日になりました。
13日って中途半端な・・・
まぁ~月に1回の給料日。
いつになろうがそう対した問題ではないのですが。

ここで少しだけ我が家の家計管理を説明しますと、銀行の口座は主にこんな感じです。
- 生活費口座
- 貯金用口座
- 農業・車の維持費・ペット代用の貯金口座
- 投資・貯蓄用の楽天銀行口座
楽天銀行は私も主人も口座開設しています。
その他にも私の給料が振り込まれる口座などもありますが、家計管理としては主にこれらの口座で分けて管理しています。
貯金用口座は長い目で見て今後使うであろう車の購入代等を貯めていたり、生活防衛費を貯めていたりしています。
老後資金は主に楽天銀行での投資や貯蓄で管理しています。
しかし楽天経済圏へ移行し楽天カードを楽天銀行で引き落としにしていますので、この辺はしっかり管理しないといけない注意する点です。

さて給料が入りますとそれぞれの口座に振り分けていくのですが、以前は私と主人の給料日が10日も離れていたので2回その作業を行っていました。
しかし私の給料日が変更になり、ほぼ同時に給料が入ってくるようになりましたので、今は主人の給料が入ると全部まとめて振り分けが出来ます。
最初は給料日が離れている方がなんとなく安心感があって「そっちの方が良いな~」と思っていたのですが、いざ変更になってみるとお金の管理がいっぺんで済むのは非常に楽でした。
給料が入りますと大雑把にひと月のお金の予算などの計算をします。
それを以前は2回もしていましたが、今は1回で終わります。
予算の計算なんてほぼ毎月気分の良いものではありません。
だいたい考えた後に「はぁ~(*´Д`)」とため息をつきながら「もう少し貯金がしたいのに、こんなもんか~」なんて気分が沈んでしまいます。

そんなうんざりするような作業は月に一回で十分です。
さっさと済ませて次に向けて明るく頑張りましょう!!
意外とほぼ同時の給料日になって良かったな~と思う私でした。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント