こんにちは。今日は主人はお休みです。
田植えが終わり、米作りは今は水の管理をしっかりしておけば良いだけになっています。この点は畑とは違って田んぼの楽なところです。
そんな作業の少ない米作りですが、今日は主人が田んぼの周りの草刈りをしています。
そこで活躍するのはこちら「自走式草刈り機」です。

これは持っているだけで自動で動いて草を刈ってくれます。しかも普通に刈るよりスピードが速くてびっくりしました。
ただ細かい場所が刈れないので、

こちらの普通の草刈機と併用しています。
後この自走式草刈り機は少しの傾斜は刈れるんですが、

この位の傾斜になると無理だったようです。草刈り機が落ちていって、それを止めようとした主人は腰を痛めたようです。
この自走式草刈り機を買ったのは去年の話です。これが結構なお値段なんですよ!!
それまでは普通の草刈機で大丈夫だったので、「自走式草刈り機が欲しい。」と言われた時は「なんで~!!楽をしたいだけなのか?」と思いましたが、そういうわけではなく普通の草刈機ではよほど丁寧に刈らないと土まで削れていってしまうようです。
気を付けてはいるものの、段々と田んぼの周りの土が削れていき畔が低くなってきています。

今でも水をたっぷり入れたら溢れてしまいそうです。
これ以上土を削るわけにはいかないのです。
そう説得されると仕方ありません。去年頂いたコロナの給付金でこの自走式草刈り機を買いました。
主人は「地元のお店に貢献できた!」と満足そうでしたが、私は「仕方ないな~」って感じでした。
こうなったら大事に使ってもらって、存分に活躍してもらいましょう。

着々と草を刈ってくれています。
水に濡れても大丈夫なので田んぼの際も刈れます。

綺麗に刈れました。
刈った後の草が撒き散らないので、その後の掃除も簡単に済むので助かります。

終わったら歯ブラシで掃除をします。
メンテナンスをちゃんとして長く使ってもらわないとですね。
秋が深まるまでは容赦なく草は生えてきますので、これからは草刈との格闘が続きます。
ますます暑くなって来るので、この自走式草刈り機を使って楽に速く効果的にお義父さんと二人で頑張ってもらおうと思います。
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

にほんブログ村

コメント