こんにちは。今日から5月。活動するには丁度いい季節ですね。
そんな訳で我が家では家庭菜園に挑戦することにしました。
と言っても何年か前にも挑戦した事はあってキューリとかトマトとかは作った事はあるんですけど、毎日の水やりが結構大変で私はギブアップしてしまいました。(言い訳をしますが、田んぼの方も結構水の管理とかいろいろ大変なんですよ。)
それ以来何年も何もしていない庭があります。

所どころにお義父さんが植えたままにしているニラと細ネギが生えていはいるんですけどね。
こんな感じで何年もほったらかしにしていたのに何で急に野菜作りを始めようと思ったのかというと、去年の秋にお義母さんが仕事を引退したからです。
家に居る事が多くなり、何か習い事でも勧めたり一緒に外に出掛けたりしようかと思ったんですけど、このコロナ渦でそれも出来ません。
なので野菜作りを勧めたのです。「畑の土台作りと苗の用意はするからどうする?」と聞くとやる気になってくれたので早速始めました。
まずは庭を耕して土台を作ります。

ここからは主人の出番です。以前に畑にしていた事もあって案外土は柔らかくてすぐに耕せました。私も少しは手伝いましたよ。
それからまず苦石灰と後は野菜用の肥料を混ぜて、溝を掘って山を作っていきます。

私達の出番はここまでです。私は一回ギブアップした身。これからはお義母さんに全てを任して後は美味しい野菜が出来るのを待つことにします。
種類はトマトとキューリとチシャを植えました。小さい畑になってしまいましたが、まずは手始めですのでこれが上手くいってくれれば来年からはもっと広くして沢山の種類を植えたいと思います。
この後、お義母さんが苗を植えたらこんな感じになりました。

手前からキューリ・ミニトマト・チシャです。ま~畑らしくなりました。(お義父さんのニラは少し邪魔ですが・・・)
それにしても、今頃野菜の苗を買うのは遅すぎたみたいです。特に今は家庭菜園に力を入れる人が多いいみたいですし。もうあまり残っていませんでした。
来年はもっと早く計画を立てなければ!! 課題も見つかりました。
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

にほんブログ村
コメント