こんにちは。今月も主人の給料日が過ぎましたのでアメリカ高配当株の買い増しを行いました。
2022年6月の買い増し銘柄
ここのところ米国株は下落しております。
その中でもアメリカ高配当ETFは株価の上下がありながらも安定していたのですが、遂にそれも下落していました。

SPYDも

VYMも

HDVも
人気のアメリカ高配当ETF3銘柄が全て見事に株価が急降下しています。
「今がチャンス!」 かどうかはわかりませんが、今回はETFを買い増す事にしました。
高配当ETFの中でも「SPYD」は最近買ったばかりでまだまだ比率が低いので、今回は「SPYD」を買い増ししました。

保有米ドルで購入
アメリカ株は下落というか、もはや暴落と言ってもいいくらい株価が下がっています。
本来は買い増しし易い環境なのですが、同時に円安も進行していますのでドルで買わなければならないアメリカ株の購入は迷ってしまいます。
今回のSPYD購入も少し迷いましたが、当分はこの円安も続くでしょうから待ってても仕方ありません。購入する事に!
しかし証券口座を開いてみましたら、今までの配当金を米ドルのまま保有していたものもありそれが結構な額になってました。
これを使ってそのまま購入すれば円安の影響は全く受けずに済みます。
主人と二人「ナイスアイディア!!」と言いながら購入しました。
米ドルを保有するとい事はこういう事なんですね。
為替の影響が全く関係ない!
もちろん円安の時に保有ドルを円に換えても良いですしね。

というわけで、今回は何もストレス無く購入する事が出来ました。
今回の経験で、円だけではなくドルを保有する意味とか意義とか実感する事が出来ました。
5月に受け取った配当金実績
5月も少しですが配当金が入りましたのでチェックしてみました。
私達はNISA口座で購入していますので、外国税の10%のみ引かれています。
金額は税抜き後の金額です。
- AGG 4.08ドル
- ベライゾン 5.18ドル
- アップル 0.62ドル
- アッヴィー 5.08ドル
- P&G 2.47ドル
- トータル 17.43ドル
昨年の5月の配当金実績はトータルで7ドルでしたので大幅に増えています。
アップルは去年の5月より配当金が増えていますので、増配したようです。
今後増配も期待ですね!
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント