こんにちは。ゴールデンウイークの激務の中の休日はやはり農業に明け暮れる羽目になりました。
この日は主人も休みでしたので、なおさら田植えの準備を本格的に片付けていきます。
私の疲れはピークでしたが、これも農家の嫁の宿命。
仕方ありませんので、頑張りましたよ。
まずは苗に水やりをしながらチェックしてみます。

バッチリです!!
苗箱を並べて5日目にしてこんなに立派に育ってくれました。
毎年2~3箱は不出来な苗があるのですが、今年は全部綺麗に育ってくれています。
上々の出来です。この先楽しみですね!

ちなみに、こちらがお米の苗で

こちらがもち米の苗です。
ある程度育ったら違いがわかるかな~と思ったのですが、あまり違いはなさそうです。
強いて言えばもち米の方が芽が細いような気がします。
さて苗も無事に育ってくれているようですので、田植えの準備をしていきます。
主人は2回目の代搔きをします。
代搔きとは田んぼに水を入れてトラクターで耕していく作業です。
我が家の田んぼは水はけが良すぎるうえ草も生えやすいので、低速で耕していきます。
近所の先輩農家さんの助言では「ゆっくりと丁寧に耕せば改善されるかも」という事なので、助言通りゆっくりと耕していました。
その後は田んぼの畔塗です。
畔塗は田んぼと畔の境目に土を塗って土壁のようにしたもので、こうすることで水漏れを防ぎます。
直ぐに水が無くなってしまう我が家の田んぼにとってはこれも重要な作業。
今年はこの畔塗を厚めにしてみました。


毎年ただ境目に土を塗るだけという感じでしたが、今年はちゃんと田んぼと畔の間に壁を作るという感じで畔塗をしました。
手をかけた分だけ効果が出るはずです。
期待しましょう。
最後に田んぼに除草剤を撒いて今日の作業は終了です。

朝から晩まで忙しい一日でしたが、これで田植えの準備は終了です。
そして今週末はいよいよ田植えです。
私は仕事になりましたが、主人の弟夫婦が手伝いに来てくれる予定です。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・
コメント