こんにちは。田んぼに水を投入して以来、私達は稲刈りが終わるまで水の管理に格闘しなければなりません。
主には家に居る事が多いお義父さんと私が担当することになります。
この前はお義父さんが入れてくれたので、今日は私が休みなので水を入ようと思います。
今までの休みは主人を送り出した後はゆっくりブログを書いていましたが、これからはこの水の管理もしなければいけないんですね。(;´д`)トホホ
一昨日お義父さんが水を入れてくれて、その後に雨が降ったにもかかわらず今朝の田んぼの状態はこうなんです。

もう地面が出てる😭
我が家の田んぼは水はけが良すぎる!! しかも所どころ水が抜き出る所もあり直ぐに水がなくなってしまいます。
毎年「何とかしなければ!!」と冬の間言いながら、何もせずに米作りが始まってしまうんです・・・
この田んぼが一番水が抜けやすいんですが、別の田んぼを見てみても

う~ん地面が見え隠れしてますねぇ。
愚痴を言っても仕方ありません。時間がかかるので早速あさイチから取り掛かって行きます。幸い今は水が沢山きてくれていますし、水が残っているので半日あればいっぱいになってくれるでしょう。
ついでに苗がどうなっているのかも見てみましょう。こちらもチェックしておかねば!

一番上に置いてある苗も芽が出てきてます。一番上の苗は保温効果が少ないので成長しにくのでやっと芽が出てきた感じです。
二段目はどうでしょう?

もう大分育ってきてます。これならもう並べても大丈夫そうです。お米作りの先輩 お義母さんに聞かなければ!!
今日か明日辺りには苗箱を並べそうです。
根付をして約2週間。今年のゴールデンウィークは雨が降ったりして寒い日が多かったので少し時間がかかりました。
毎年同じようにはいかない所も米作りの面白い所です。
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

にほんブログ村
コメント