こんにちは。 今日は12月30日。私達は比較的温暖な地域で暮らしていますが、雪がパラパラと降っています。
もしかしたら明日は2年ぶりに積もってしまうかもしれません。
いつもは出迎えてくれる私の愛犬ルッツくんも今日は犬小屋で丸まっていました。
おかしいですね、犬は雪でも喜んで走ってるイメージですが・・・
もう年末だというのにコロナの影響で私が働いているお店も人出が少なく暇でした。
いつもはとても忙しく、とてもお昼で仕事が終わる事はないのですが今日はお昼で帰ることが出来ました。
ということで、年末らしくお正月の準備をしてみました。
例年では流れ作業的に済ませていましたが、今年はゆっくりできるので、
そんな1日をまとめてみたいと思います。
まずは玄関から

本格的なしめ飾りです。横にはハスの花も咲いています。

私達の家は一応2世帯風になっていて、私達夫婦は離れに住んでいます。でも廊下でつなっがっているので、
あんまり2世帯住宅とは思っていません。
でも一応離れにも玄関があるので、私達の玄関はこんな感じです。

例年はお義母さん達と同じしめ飾りで小さめのものを飾っていますが、
今年はコロナの影響でなんとなく暗い雰囲気になっていますので、
可愛く明るいしめ飾りを選んでみました。
来年は明るく楽しい年になって欲しいですね!!
最後に床の間は

こんな感じです。鏡餅はもちろんこの間の餅つきで作ったものです。
結構立派に出来てるでしょ?
おまけで台所です。

鏡餅が小さくてみかんとのバランスが悪いので横に並べてます。
ま~自作なので、ご愛敬ということで・・・
でもこれはこれで可愛いですよね。
全部普通といったら普通の飾りですけど、やっぱり1年の区切り・けじめとしてお正月を迎える準備って大切だなって思います。
来年に向けていろんな期待や希望が持てます。
皆さんはどんなお正月の準備をされてますか?本格的におせちを作ったりされますか?
今年は私はこのブログをはじめ、いろんな事に挑戦できて充実した年でした。
来年も頑張って投稿したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
では良いお年を!! また次回に!!
コメント