こんにちは。今日は苗が大分育ってきたので苗箱を並べていきたいと思います。
本当は主人が休みの日に並べたかったんですが、それまでには間に合わなかったので私が並べなければなりません。

さあこの苗箱を並べていきます。
全部で70箱!!
気が遠くなりそうです。
そこに登場したのがお義父さん。丁度愛犬ルッツ君と遊んでいたので、それを見計らって始めました。
そうしたら案の定お義父さんが手伝ってくれました。というか、お義父さんがほとんど運んでくれました。ラッキー!!
何段にも重ねた苗箱を取る時に、下の方の苗が上の苗箱にまで伸びていて2つの箱がくっついているものもあります。そうしたらその2箱を剥がすのに失敗していまう時があるのです。

失敗していまうとこんな感じでぐちゃぐちゃになってしまいます。
毎年2~3箱は失敗してしまいます。
今年は3箱でした。

全部の苗箱を並び終えると、太い釘を打って土に穴をあけます。

その穴に棒をアーチ状に刺してシートを掛ける支えにします。

その後水をたっぷりあげたらシートで覆って苗を育てていきます。
普通は苗の成長の様子を見ながら田植えをする日を考えるのですが、私達は主人の休みに合わせないといけないので約2週間後になります。
その間は毎日水やりをしないといけません。これは私とお義母さんの仕事です。
最初はモヤシみたいだった苗も2~3日もすれば緑色になり立派な苗に育っています。
重ねて置いていた時は上の方と下の方では成長度合いに違いがありますが、こうして並べて水を与えるうちにほとんど変わりない苗に育っていきます。
毎日成長過程が見れるのも植物を育てる醍醐味ですね。田植えまでは水やりを頑張ろうと思います!!
では今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・

にほんブログ村
コメント