こんにちは。先日スマホの契約をドコモから楽天モバイルへ変更しました。
関連記事
スマホのキャリアを乗り換えるのに一番のネックになるのは何と言っても今まで使っていたメールアドレスを使えない事ではないでしょうか。
私ももうドコモメールは諦めてGmailにしようと決心はついたのですが、いろんなサービスにドコモメールのメールアドレスを紐づけていますし、滅多に会わない古い友人とはメールで連絡を取っていますのでなかなか大変だな~とは思っていました。
しかし12月16日よりドコモが回線の解約後も「@docomo.ne.jp」のメールアドレスを継続利用できるサービスを開始しました。私にとってはかなりの朗報です。
別にこのサービスを待っての乗り換えではありませんでしたが、せっかくなので使わせてもらおうと四苦八苦しながらドコモメールの持ち運びが完了しましたので、そのやり方を簡単にはなりますが紹介したいと思います。
最初にお断りしますが、この記事では私のやった方法のみを紹介します。他にもいろいろなやり方やパターンはあります。
私はドコモから楽天モバイルへ乗り換えましたので、他回線への持ち運びになりアハモへの変更方法とは違います。
また私のスマホはandroidですので、iPhoneではやり方が変わってくると思います。
ドコモメール持ち運びの注意点と内容
まず持ち運びの注意点としては、ドコモの解約前に回線契約と紐づいたdアカウントを持っていなければなりません。大抵のドコモ利用者は既にdアカウントを持っているとは思いますが、持っていない方は解約前に発行しなければなりません。
そして個人の契約でなければ持ち運びは出来ません。
ドコモ解約後31日以内に申し込みしなければそれ以降はドコモメールのアドレスは利用出来ません。
料金は月額330円で、初回申し込みから31日間は無料で利用出来ます。
なお料金はクレジットカード決済でしか支払いは出来せん。
持ち運びの手続き
ドコモメールの持ち運びはドコモ公式サイトから行えますし、解約時にMNPの予約番号を発行する時点でも手続きが出来るそうですが、私はその方法を知りませんでしたので、次の方法で手続きをしました。
- 新しいスマホにmydocomoをインストールする
- mydocomoにIDとパスワードを入力してログイン
- お手続きからドコモメール持ち運びを選び手続き
- クレジットカードの情報を入力する
やり方自体は凄く簡単ですぐに手続き出来ました。mydocomoでは新たに連絡先のメールアドレスを登録しないといけませんので、この時点ではGmailのアドレスを登録しました。これは後からでも変更出来ます。
メールアプリを設定する
さて持ち運びの手続きが出来ましたので「これでドコモメールが使えるぞ!」と喜んだのも束の間、いったいどこでメールを送受信するのだろう?と悩みました。
今までは当たり前のようにドコモメールのアプリがありましたので何も考えずにメールをしていましたが、今はそんなものありません。
私の中では想定外で考えても考えても一向にわかりません。仕方なく調べてみました。
ドコモメールに対応する機種ではドコモメールアプリを使う事が出来ますが、私のスマホは対応してなっかったのでここでまず絶望です。
しかし諦めず更に調べますと、IMAP対応のメールアプリを使えばドコモメールも使えるとわかりました。そこで私が試したのは二通りのやり方です。
まずはGmailで別のアカウントを追加するです。やり方としては
- Gmailアプリを開く
- Googleアカウントのアイコンより「別のアカウントを追加」ボタンを押す
- メールのセットアップで「その他」を選ぶ
- ドコモメールのアドレスを入力する
- dアカウントのパスワードを入力する
以上で以前のドコモメールの送受信の情報がGmailに入っていました。
もう一つのはmyMailを利用するです。
IMAP対応のメールアプリを調べた中で、私が勝手に設定が簡単そうだと判断してこのmyMailを選びました。やり方は
- myMailをインストールする
- ドコモメールを選ぶ
- ドコモメールのアドレスを入力する
- dアカウントのパスワードを入力する
こちらも簡単に設定出来ました。ドコモメール以外にもヤフーメールやソフトバンクメールなどなど選べてとても簡単そうでしたよ。
二つともわかればとても簡単に利用することが出来ます。慣れない私はそれまでに結構時間がかかってしまいました・・・

この二つの中で結局私はmyMailを利用する事にしました。
Gmailですと二つのアカウントをまとめる事が出来ますので始めは良いかな~と思っていたのですが、メールをチェックする時にいちいちアカウトのアイコンを押して変えなければならないので、それが面倒ですしわかりにくいので私には合いそうにありませんでした。
以前のようにGmailとドコモメールをちゃんと別のアプリで分けていた方が私にはしっくりとしますのでmyMailを選びました。
ドコモメールの持ち運びの総評
ドコモメールを持ち運ぶ事によって以前と同じようにドコモメールを利用できる事はとても助かります。
主人もドコモのアドレスが使えなくなるのが楽天モバイルへの変更を渋っている一番の理由でした。
しかしその心配も無くなった今、その内主人も楽天モバイルへ乗り換える予定です。
後は月額330円をどう捉えるかですね。
今の時点ではドコモメールが必要と感じていますのでこのまま暫くはドコモメールを使っていきますが、徐々に登録しているアドレスを変更したり友人たちと連絡する事があればGmailアドレスを教えたりして、どこかの時点で必要ないと思えれば解約する事にしようと思ってます。
では今日はこの辺で。最後まで読んで頂きありがとうございます。フォローして頂けるとブログ更新の励みになります。また次回で・・・


コメント